先日は成長著しい
長野の靴量販店『シューマート』の社長
霜田さんのお話を聞く機会にお邪魔しました。
その経営理論はズバリ!『ランチェスター経営』であること
アシックスの創業者鬼塚氏との出会いのエピソード
これからの成長戦略など
実際に長野で100億円企業の社長さんのお話を聞くことができて
大変な刺激になりました。

とにかく売って売って売りまくるという話
社長の口から出てくる印象的で、講演中何度も出てくる言葉がその自信のあらわれです。
『バカ売れ』
どうやって売れるか考える、企画する、他社を圧倒する戦略がランチェスターです。
企業はしっかり稼いで、社会に貢献する。
とってもわかりやすいです。
お金のない人間は自分の幸せのために働く
お金のある人間は他人の幸せのために働く
成長のステージの違いです。
企業経営の原理原則です。
現在就職活動中の学生さんにはこういう成長企業に就職をすすめたいですね。
いずれは経営者になりたいという人材にはいいですね。
儲けるとはどういうことなのか学べると思います。
しかし残念なのは
話を聞いてる方のほとんどが年配者やステークホルダーで
血の気の多い、若人は会場に少ないような気がしました。

長野市の生涯学習センター主催ですが、とっても残念です。
長野市さん!
宣伝告知をもっと、もっと!
というか最近
そういう血の気の多い若者や学生が少ないともいえます。
学者的評論家が多い。
体裁良く小さくまとまるな!
ずっとその会社で骨をうずめるなんて結論を最初から求めていません。
成長している人の話を聴く
成長している場の空気を感じる
成長している会社で働く
成長の裏側には、とんでもない苦労や経験が待ってます!
それをあなたなりの社会貢献のカタチに変換すればいい。
ああっ!スミマセン。
僕はシューマートさんの採用担当ではありませんでした(笑)
中年の僕ですら、刺激になったお話でした。
『だったらお前が頑張れよ!』という話ですね。
ハイ。
長野の靴量販店『シューマート』の社長
霜田さんのお話を聞く機会にお邪魔しました。
その経営理論はズバリ!『ランチェスター経営』であること
アシックスの創業者鬼塚氏との出会いのエピソード
これからの成長戦略など
実際に長野で100億円企業の社長さんのお話を聞くことができて
大変な刺激になりました。

とにかく売って売って売りまくるという話
社長の口から出てくる印象的で、講演中何度も出てくる言葉がその自信のあらわれです。
『バカ売れ』
どうやって売れるか考える、企画する、他社を圧倒する戦略がランチェスターです。
企業はしっかり稼いで、社会に貢献する。
とってもわかりやすいです。
お金のない人間は自分の幸せのために働く
お金のある人間は他人の幸せのために働く
成長のステージの違いです。
企業経営の原理原則です。
現在就職活動中の学生さんにはこういう成長企業に就職をすすめたいですね。
いずれは経営者になりたいという人材にはいいですね。
儲けるとはどういうことなのか学べると思います。
しかし残念なのは
話を聞いてる方のほとんどが年配者やステークホルダーで
血の気の多い、若人は会場に少ないような気がしました。

長野市の生涯学習センター主催ですが、とっても残念です。
長野市さん!
宣伝告知をもっと、もっと!
というか最近
そういう血の気の多い若者や学生が少ないともいえます。
学者的評論家が多い。
体裁良く小さくまとまるな!
ずっとその会社で骨をうずめるなんて結論を最初から求めていません。
成長している人の話を聴く
成長している場の空気を感じる
成長している会社で働く
成長の裏側には、とんでもない苦労や経験が待ってます!
それをあなたなりの社会貢献のカタチに変換すればいい。
ああっ!スミマセン。
僕はシューマートさんの採用担当ではありませんでした(笑)
中年の僕ですら、刺激になったお話でした。
『だったらお前が頑張れよ!』という話ですね。
ハイ。


本日オープンの
信州中野にあるイタリア食堂『フェスタ』です。
おめでとうございます!
いつも飲食店関係のみなさんに交じってふとん屋の僕ががひとり。
先日の飲み会で話されていたことをあっという間に実現してしまう男。
さすがです!
この厳しい飲食の世界で、
長野は特に厳しいといわれる環境で成功されているみなさんの考え方はとにかくすごいですね。
いろいろ勉強になります。

できないんじゃないんですね
できる方法を実践されています。

先日の第126回オブセッションにて
長野県東御市の株式会社永井農場の永井 進さんと・・・。

【4代目[右]、年末から動かないで食べてばかりなので・・・顔がパンパンですね】
ただまっすぐにつくればいい
一生懸命つくればいい
こだわってつくればいい
有機でつくればいい
高品質なものをたくさんつくればいい
JAに買ってもらうためにつくればいい
もう、それだけでは日本の農業は厳しい時代に入っていて、
自分たちが最後まで責任もって、売れるところまで考えた農業経営を複合的にやっていく・・・。
できないならできる部分で地域で助け合い、支え合って複合的に繋がっていく。
そして、【お客様に喜ばれる仕事をする】
感銘を受けました。
それってどんな職種や業界にも言える当たり前のことですね。

【4代目のメモより】
2年ぶりにお逢いすることができた、永井さんでしたが
たくさんのキーワードを残してくださいました!
お客様にいかに商品を届けるか
後継ぎという言葉はキライ、自分の意志で農業でやっていくことを決めた
自分たちでつくったものを、自分たちで売る
日本の農業の本来の姿に戻していく
バランスをとりながら複合的にやっていくことで、天候や自然災害などのリスクを軽減していく
地域の仕事を地域から奪うのではなく、一緒にやっていくというスタンス
やりたいことがたくさんあったから法人化した
一緒にやってくれる意欲のあるメンバーが必要になった
自分の商品を買ってくれるお客様を自分で探す
狭い地域(東御市)でしっかりやる、地域を広げすぎない
冬の仕事をつくる
国の支援や助成金に頼らず、本当の自立と誇りを持つ
売れるところまで責任を持つのが農業
働いている人間が豊かであるかが重要
農業の豊かさを求めて・・・。

その結果今回、農業の天皇杯である『日本農業賞 大賞』を
受賞されたそうです。
この天皇杯は本当に天皇陛下に返還されるそうで、
後日、永井進さんのお父様、永井忠さんご夫妻で陛下に直接お会いして報告し、返還となるそうです。
すごいですね。
長野県東御市の株式会社永井農場の永井 進さんと・・・。

【4代目[右]、年末から動かないで食べてばかりなので・・・顔がパンパンですね】
ただまっすぐにつくればいい
一生懸命つくればいい
こだわってつくればいい
有機でつくればいい
高品質なものをたくさんつくればいい
JAに買ってもらうためにつくればいい
もう、それだけでは日本の農業は厳しい時代に入っていて、
自分たちが最後まで責任もって、売れるところまで考えた農業経営を複合的にやっていく・・・。
できないならできる部分で地域で助け合い、支え合って複合的に繋がっていく。
そして、【お客様に喜ばれる仕事をする】
感銘を受けました。
それってどんな職種や業界にも言える当たり前のことですね。

【4代目のメモより】
2年ぶりにお逢いすることができた、永井さんでしたが
たくさんのキーワードを残してくださいました!
お客様にいかに商品を届けるか
後継ぎという言葉はキライ、自分の意志で農業でやっていくことを決めた
自分たちでつくったものを、自分たちで売る
日本の農業の本来の姿に戻していく
バランスをとりながら複合的にやっていくことで、天候や自然災害などのリスクを軽減していく
地域の仕事を地域から奪うのではなく、一緒にやっていくというスタンス
やりたいことがたくさんあったから法人化した
一緒にやってくれる意欲のあるメンバーが必要になった
自分の商品を買ってくれるお客様を自分で探す
狭い地域(東御市)でしっかりやる、地域を広げすぎない
冬の仕事をつくる
国の支援や助成金に頼らず、本当の自立と誇りを持つ
売れるところまで責任を持つのが農業
働いている人間が豊かであるかが重要
農業の豊かさを求めて・・・。

その結果今回、農業の天皇杯である『日本農業賞 大賞』を
受賞されたそうです。
この天皇杯は本当に天皇陛下に返還されるそうで、
後日、永井進さんのお父様、永井忠さんご夫妻で陛下に直接お会いして報告し、返還となるそうです。
すごいですね。

若干、興奮気味の前回のブログは
深夜に書いたラブレターのように恥ずかしくもあり、
最近はほとんど深夜にブログアップすることも多く、すべてがそんな感じですが・・・。

【Uさん写真さっそくありがとうございます!】
でも今回はその余韻がまだ続いている心地よい感じです。
参加されたみなさんの素晴らしさは前のブログで書いたのですが・・・。
後からじんわりと余韻が漂うのは、
やはり、当日動いてくださったスタッフ
昨年、高野塾に参加して下さった、
まさに塾生のみなさんの活躍です。
主催者の笠井さん【アッシュプランてまひま】の指示のもと
多くのスタッフのみなさんがいなければ成り立たないのが100人規模の講座です。
道案内
受付
お土産
書籍販売
休憩対応
会場設営
時間管理
来賓対応・・・。
高野塾はその辺でやってるようなビジネスセミナーではないので、
「おもてなしのHOW TO」を高野さんから教わるんじゃないかと勘違いされている方も多いと思います。
実はそうではなく『自分自身の生き方を問う』塾ですので
答えのない解をもとめ自分自身を見つめるのが『高野塾』の良さだったりします。
今回、瞬間瞬間でどう動くかは自分の判断。
それを実践編としてスタッフのみなさんは行動で示してくださいました。
開演前のたった30分間の打ち合わせでここまでとは・・・・。
恐れ入りました。
『ぼくらのごはん。』という食育イベントを主催していてもそうなのですが、
本当にみなさんの動きに支えられ、助けられイベントが完成していきます。
ありがとうございました。
最大限の感謝をっ!
今度は僕の自身の行動でみなさんにお返ししていきたいです。
『高野登100年塾2012年シリーズ』は、
4月より12月までの偶数月、昨年よりも1回多い、5回開催を予定しています。
詳細はコチラのブログから
準備が整い次第お伝えします。
深夜に書いたラブレターのように恥ずかしくもあり、
最近はほとんど深夜にブログアップすることも多く、すべてがそんな感じですが・・・。

【Uさん写真さっそくありがとうございます!】
でも今回はその余韻がまだ続いている心地よい感じです。
参加されたみなさんの素晴らしさは前のブログで書いたのですが・・・。
後からじんわりと余韻が漂うのは、
やはり、当日動いてくださったスタッフ
昨年、高野塾に参加して下さった、
まさに塾生のみなさんの活躍です。
主催者の笠井さん【アッシュプランてまひま】の指示のもと
多くのスタッフのみなさんがいなければ成り立たないのが100人規模の講座です。
道案内
受付
お土産
書籍販売
休憩対応
会場設営
時間管理
来賓対応・・・。
高野塾はその辺でやってるようなビジネスセミナーではないので、
「おもてなしのHOW TO」を高野さんから教わるんじゃないかと勘違いされている方も多いと思います。
実はそうではなく『自分自身の生き方を問う』塾ですので
答えのない解をもとめ自分自身を見つめるのが『高野塾』の良さだったりします。
今回、瞬間瞬間でどう動くかは自分の判断。
それを実践編としてスタッフのみなさんは行動で示してくださいました。
開演前のたった30分間の打ち合わせでここまでとは・・・・。
恐れ入りました。
『ぼくらのごはん。』という食育イベントを主催していてもそうなのですが、
本当にみなさんの動きに支えられ、助けられイベントが完成していきます。
ありがとうございました。
最大限の感謝をっ!
今度は僕の自身の行動でみなさんにお返ししていきたいです。
『高野登100年塾2012年シリーズ』は、
4月より12月までの偶数月、昨年よりも1回多い、5回開催を予定しています。
詳細はコチラのブログから
準備が整い次第お伝えします。

今日は生まれて初めて「極楽浄土」を実感しました。
この貴重な体験をみなさんにも伝えたいから
それは一体どんなものか、忘れない「余韻」のあるうちに書きとめておきたいと思います。
若干、酔っ払っておりますが・・・。
それは、大勢の素敵なみなさんが
それぞれ自分の光を放ち、すべてを笑顔で受け入れ
いいも、悪いも他人をジャッジしない世界。
日本を支え、これからも支えていく
大勢のみなさんが見つめる中での高野塾長のスピーチに涙が止まりませんでした。

こういうみなさんを目指して行けばいいんだ
こういう生き方をしていけばいいんだ
自分の人生の軸が決まった日ともいえます。
参加者一人一人が全体の空気感をつくりだしてくださったのですが
ひときわ光り輝いていたのが
やっとお逢いできた
人と経営研究所 所長
大久保寛司さんでした。

さすがに写真を撮っても光っていてはっきりしません(笑)
参加者約100名のうち
県外から半数以上
みなさん善光寺さんにも初めて来られ、東は茨城、南は沖縄より。
極寒の長野でみた極楽浄土
暖房を入れなくても講演会中ずーっとお部屋が暖かく
みなさんの優しい空気感が心地よく漂うそんな世界。
友人の清水住職が言っていたことをあらためて実感した一日。
極楽浄土は人の心にある。
その心のありさま、心の持ち方にある。
そう思います。
ご参加いただいたみなさんひとりひとりに教えていただきました。
心より感謝申し上げます。
箱山正一 拝

この貴重な体験をみなさんにも伝えたいから
それは一体どんなものか、忘れない「余韻」のあるうちに書きとめておきたいと思います。
若干、酔っ払っておりますが・・・。
それは、大勢の素敵なみなさんが
それぞれ自分の光を放ち、すべてを笑顔で受け入れ
いいも、悪いも他人をジャッジしない世界。
日本を支え、これからも支えていく
大勢のみなさんが見つめる中での高野塾長のスピーチに涙が止まりませんでした。

こういうみなさんを目指して行けばいいんだ
こういう生き方をしていけばいいんだ
自分の人生の軸が決まった日ともいえます。
参加者一人一人が全体の空気感をつくりだしてくださったのですが
ひときわ光り輝いていたのが
やっとお逢いできた
人と経営研究所 所長
大久保寛司さんでした。

さすがに写真を撮っても光っていてはっきりしません(笑)
参加者約100名のうち
県外から半数以上
みなさん善光寺さんにも初めて来られ、東は茨城、南は沖縄より。
極寒の長野でみた極楽浄土
暖房を入れなくても講演会中ずーっとお部屋が暖かく
みなさんの優しい空気感が心地よく漂うそんな世界。
友人の清水住職が言っていたことをあらためて実感した一日。
極楽浄土は人の心にある。
その心のありさま、心の持ち方にある。
そう思います。
ご参加いただいたみなさんひとりひとりに教えていただきました。
心より感謝申し上げます。
箱山正一 拝

新年早々、大風呂敷を広げてみました。
今日は近所のお寺『善光寺 大勧進 紫雲閣』にて
素晴らしい会を開催します!
2年前からやってきた『高野塾』の
2012年新春特別編とでもいいましょうか?
とにかくふつうにお客様として参加される方がものスゴイ。
みなさん普段からおひとりで全国をご講演されるような方々ばかり・・・。
県外のお客様が多いようですので
近所に住んでいる住民として、遠方のみなさんにも楽しんでいただけるような『場』にしたいです。

こういう出会いの『場』が長野でできることに感謝するとともに
今後も続けていく中で
長野、地元、近所の方にも、
もっと参加していただけるように、僕らも努力したいと強く感じています。
今、善光寺門前に住んでいるみなさんが想っている以上に
これからこの町は魅力ある場所として外から注目され、多くの方々が訪れる場所になっていきます。
それに、早く気づいてほしい。
それは、『善光寺』と『長野市(行政)』と『市民ひとりひとり』の協働にあると僕は信じています。
そこに実は世界平和の小さなモデルがある。
長野のいや、日本の中心で、今日はそれを考えるいい機会になるんじゃないかと・・・。
今回のテーマとはちょっと違う視点で妄想しています(笑)

今日は近所のお寺『善光寺 大勧進 紫雲閣』にて
素晴らしい会を開催します!
2年前からやってきた『高野塾』の
2012年新春特別編とでもいいましょうか?
とにかくふつうにお客様として参加される方がものスゴイ。
みなさん普段からおひとりで全国をご講演されるような方々ばかり・・・。
県外のお客様が多いようですので
近所に住んでいる住民として、遠方のみなさんにも楽しんでいただけるような『場』にしたいです。

こういう出会いの『場』が長野でできることに感謝するとともに
今後も続けていく中で
長野、地元、近所の方にも、
もっと参加していただけるように、僕らも努力したいと強く感じています。
今、善光寺門前に住んでいるみなさんが想っている以上に
これからこの町は魅力ある場所として外から注目され、多くの方々が訪れる場所になっていきます。
それに、早く気づいてほしい。
それは、『善光寺』と『長野市(行政)』と『市民ひとりひとり』の協働にあると僕は信じています。
そこに実は世界平和の小さなモデルがある。
長野のいや、日本の中心で、今日はそれを考えるいい機会になるんじゃないかと・・・。
今回のテーマとはちょっと違う視点で妄想しています(笑)

あらためまして
花井さんはじめテラソスタッフのみなさん、小布施町、運営委員会のみなさん
『2011年ライブラリー・オブザ・イヤー』
【最優秀賞】受賞おめでとうございます!

参加されたみなさん全員が本当に自分のことのように嬉しそうな祝賀会に
同席することできて僕も幸せでした。

この受賞をきっかけにますます
発展されることを期待しつつ、小布施町民ではない僕らにもオープンなテラソを
たくさん利用させていただき、もっと応援、協力したいです。
小布施町民のみなさんよろしくお願いします!

花井さんはじめテラソスタッフのみなさん、小布施町、運営委員会のみなさん
『2011年ライブラリー・オブザ・イヤー』
【最優秀賞】受賞おめでとうございます!

参加されたみなさん全員が本当に自分のことのように嬉しそうな祝賀会に
同席することできて僕も幸せでした。

この受賞をきっかけにますます
発展されることを期待しつつ、小布施町民ではない僕らにもオープンなテラソを
たくさん利用させていただき、もっと応援、協力したいです。
小布施町民のみなさんよろしくお願いします!

無事終わりました~。
参加くださったみなさん ありがとうございました!
ビジネスに2倍効く!ブログ講座@ナガブロ
~ブログを仕事・商売に活かすために~
フルネットセンター[第2パソコン教室]にて
14:30~17:00(150分)

【写真:前々回の様子(僕に似てるけどハタサンです)】
★はじめる前の準備(14:00~14:30)
・パソコンの電源を入れる
・ファイヤーFOXのインストール
http://mozilla.jp/firefox/
・「4代目日記」を探そう!
・自分のサイトをすべて出しておく
------------------------------------------------------------------------------------
◎じぶん紹介
◎これまでの流れ
11/14(月) ブログ作成
11/18(金) 文章が苦手でも書けるブログの書き方
11/21(月) ブログカスタマイズ
11/25(金) ブログを仕事・商売に活かすために
11/29(火) ブログとTwitter.Fb.Mixiの連動
◎今日のおしながき
【1】「箱山ふとん店」紹介
・・・そういわれてみればブログ始めて3年になろうとしています
【2】「箱山ふとん店」売上倍増のヒミツ
・・・倍増というのは大げさでも、ナガブロのおかげで確実に成長してきました
【3】HP&ブログ&ツイッター&FB&Mixi 4代目流使い方紹介
・・・それぞれの使い分けはしてるつもり(Mixi休眠中)
【4】ナガブロと[ツイッター]の連動・・・やってます!
http://twitbackr.com/
【5】[FB]とツイッターの連動・・・やってます!
http://nanapi.jp/2755/
【6】Mixiと[ツイッター]の連動・・・僕はやってません
http://twitter2mixi.cyberwave.jp/
【7】[FB]とMixiの連動・・・僕はやってません
http://www.facebook.com/feed/export/mixi/
------------------------------------------------------------------------------------
【8】休憩
・・・みんなで名刺交換しました
------------------------------------------------------------------------------------
【9】ブログと[FB]の連動
・・・講習会中に教えていただきました!My Blog Post(アプリ)が使えますね
【10】何でもかんでも連動でいいの?
・・・僭越ながら4代目流、「発信力10か条」を申し上げました
【11】これからのネット社会との付き合い方
・・・タイトルが大げさすぎますが、ネットはあくまできっかけで、
僕はいかにリアルに繋がったり、商売につながるかを大切にしています
------------------------------------------------------------------------------------
【12】じっくり質問タイム
・・・途中話過ぎて、そんなにじっくり質問時間が取れませんでした。続きはWEBで・・・(笑)
僕もまだまだ成長途中です。
みなさんと一緒に今日の機会をチャンスにまた精進していきます。
本日はありがとうございました。
参加くださったみなさん ありがとうございました!
ビジネスに2倍効く!ブログ講座@ナガブロ
~ブログを仕事・商売に活かすために~
フルネットセンター[第2パソコン教室]にて
14:30~17:00(150分)

【写真:前々回の様子(僕に似てるけどハタサンです)】
★はじめる前の準備(14:00~14:30)
・パソコンの電源を入れる
・ファイヤーFOXのインストール
http://mozilla.jp/firefox/
・「4代目日記」を探そう!
・自分のサイトをすべて出しておく
------------------------------------------------------------------------------------
◎じぶん紹介
◎これまでの流れ
11/14(月) ブログ作成
11/18(金) 文章が苦手でも書けるブログの書き方
11/21(月) ブログカスタマイズ
11/25(金) ブログを仕事・商売に活かすために
11/29(火) ブログとTwitter.Fb.Mixiの連動
◎今日のおしながき
【1】「箱山ふとん店」紹介
・・・そういわれてみればブログ始めて3年になろうとしています
【2】「箱山ふとん店」売上倍増のヒミツ
・・・倍増というのは大げさでも、ナガブロのおかげで確実に成長してきました
【3】HP&ブログ&ツイッター&FB&Mixi 4代目流使い方紹介
・・・それぞれの使い分けはしてるつもり(Mixi休眠中)
【4】ナガブロと[ツイッター]の連動・・・やってます!
http://twitbackr.com/
【5】[FB]とツイッターの連動・・・やってます!
http://nanapi.jp/2755/
【6】Mixiと[ツイッター]の連動・・・僕はやってません
http://twitter2mixi.cyberwave.jp/
【7】[FB]とMixiの連動・・・僕はやってません
http://www.facebook.com/feed/export/mixi/
------------------------------------------------------------------------------------
【8】休憩
・・・みんなで名刺交換しました
------------------------------------------------------------------------------------
【9】ブログと[FB]の連動
・・・講習会中に教えていただきました!My Blog Post(アプリ)が使えますね
【10】何でもかんでも連動でいいの?
・・・僭越ながら4代目流、「発信力10か条」を申し上げました
【11】これからのネット社会との付き合い方
・・・タイトルが大げさすぎますが、ネットはあくまできっかけで、
僕はいかにリアルに繋がったり、商売につながるかを大切にしています
------------------------------------------------------------------------------------
【12】じっくり質問タイム
・・・途中話過ぎて、そんなにじっくり質問時間が取れませんでした。続きはWEBで・・・(笑)
僕もまだまだ成長途中です。
みなさんと一緒に今日の機会をチャンスにまた精進していきます。
本日はありがとうございました。


【今朝の善光寺お朝事を終えて・・・】
2011年
高野登 寺子屋100年塾[全4回]
宿坊「長養院」さんを会場に
3回目の塾が満員御礼で無事終了しました。
参加費は5,550円決して安くはありませんが
今回もこの金額の価値を軽く超えた内容だと僕は感じました。
『今日は最初からトップギアで話しちゃいましたー』
終わった後の高野さんがおっしゃっておられました。
まるで、たくさん出されている本の行間をお伝えいただけたような貴重なひとときでした。
目からうろこの話どころか
この2カ月を立ち止まって振り返ることのできた時間。
自然と涙がでていました。
善光寺の宿坊という最高の場をおかりして
全国からここ長野にあつまる真剣な参加者のみなさん
40名ほどの少人数でみなの息づかいを感じれる環境の中
たっぷり2時間半のお話会。
そのあとは
フジヤゴホンジンへ移動してのお食事とほどよいお酒
希望される方には
そのまま宿坊でのご宿泊
翌朝体験する善光寺さんのお朝事
終わった後の精進料理
自分を見つめる時間にぜひ一度ご体験ください。
来年もぜったいに続けます。
善光寺さんに感謝
宿坊のご住職に感謝
高野さんに感謝。
参加してくださったすべてのみなさんに感謝。
美味しいお食事に感謝。
そして、すがすがしい朝に感謝。
またさらに一歩前に踏み出すチカラをいただくことができました。
本当にありがとうございます。
次回は12月2日(金)淵之坊さんにて・・・。
みなさんとの再会を楽しみにしております。
そのときまで、一歩まえへ・・・。
高野登 寺子屋100年塾
スタッフ
箱山 正一
今回の日本における巨大地震で
震災の被害にあわれたすべてのみなさんに
心からお見舞い申し上げます。
また、亡くなられた大勢のみなさんの
ご冥福をお祈り申し上げます。
新しい日本の幕開けを信じて
世界中の人々が手本にしたくなるような
復興をみんなの力を集結して勝ち取るために僕も前を向き、できることやります!
【東日本大震災及び長野県栄村を中心とする地震に関する情報】
~義援金、救援物資、ボランティアなどについて~
【長野県庁HP】
【長野市役所HP】
----------------------------------------------------------------------------------------
あれ?
もう2か月前くらいになるのね・・・。
いとこの結婚式から。
そりゃー髪の毛も伸びるわー。
僕の母は、長野市よりもさらに北、新潟県境近く、
飯山市戸狩スキー場の民宿『大手荘(おおてそう)』の出身です。
3代目には兄弟がいませんので、
母の実家には小さいころからお世話になり、
冬のスキー
夏の合宿
春のアスパラ・・・。
僕にとって大好きな場所、心安らぐ場所のひとつです。
何よりも大手荘のみなさんは
一三(いちぞう)おじさんはじめ、家族みーーーんな明るい、とっても前向きな僕にとって理想の家族です。
7月あたま。
そこのマキちゃんがサンクゼールにて結婚式を挙げました。
おめでとう!

そして、とーってもステキな結婚式をありがとう!

と
ここまではおめでたい普通の話なのですが・・・。
なんと!
その結婚式にはマキちゃんと同級生のこの男が参列。
これからの飯山を背負って立つ男だと勝手に想像してマス。



ナガブロでもおなじみの
リアル自然派かっとび男
かの有名な
かのゑさんです。

【左:かのゑさん・右:?】
うれしい、たのしい、結婚式ですが、彼の存在で、さらに面白爆笑結婚式になったのでした。
そして、先日の土曜日。
彼との約束を果たすべく、
彼が実行委員長を務め、今年で4回目を数えるIIYAMA SAWAGOSAへ!

初登場!【オオサカ=モノレール】
ずっと盛り上がりっぱなしで、ヤバイイベントになってきましたね!

土曜日の最後には・・・。

花火のサプライズも!
どんだけお金がかかってるんでしょう?

この男の今後の動向が気になります。
まさに『飯山の星』。
連日の雨をも吹き飛ばす彼の勢いに圧倒され
すっかりパワーもらって帰ってきました。
長野だって負けてられんよー。
震災の被害にあわれたすべてのみなさんに
心からお見舞い申し上げます。
また、亡くなられた大勢のみなさんの
ご冥福をお祈り申し上げます。
新しい日本の幕開けを信じて
世界中の人々が手本にしたくなるような
復興をみんなの力を集結して勝ち取るために僕も前を向き、できることやります!
【東日本大震災及び長野県栄村を中心とする地震に関する情報】
~義援金、救援物資、ボランティアなどについて~
【長野県庁HP】
【長野市役所HP】
----------------------------------------------------------------------------------------
あれ?
もう2か月前くらいになるのね・・・。
いとこの結婚式から。
そりゃー髪の毛も伸びるわー。
僕の母は、長野市よりもさらに北、新潟県境近く、
飯山市戸狩スキー場の民宿『大手荘(おおてそう)』の出身です。
3代目には兄弟がいませんので、
母の実家には小さいころからお世話になり、
冬のスキー
夏の合宿
春のアスパラ・・・。
僕にとって大好きな場所、心安らぐ場所のひとつです。
何よりも大手荘のみなさんは
一三(いちぞう)おじさんはじめ、家族みーーーんな明るい、とっても前向きな僕にとって理想の家族です。
7月あたま。
そこのマキちゃんがサンクゼールにて結婚式を挙げました。
おめでとう!
そして、とーってもステキな結婚式をありがとう!
と
ここまではおめでたい普通の話なのですが・・・。
なんと!
その結婚式にはマキちゃんと同級生のこの男が参列。
これからの飯山を背負って立つ男だと勝手に想像してマス。
ナガブロでもおなじみの
リアル自然派かっとび男
かの有名な
かのゑさんです。
【左:かのゑさん・右:?】
うれしい、たのしい、結婚式ですが、彼の存在で、さらに面白爆笑結婚式になったのでした。
そして、先日の土曜日。
彼との約束を果たすべく、
彼が実行委員長を務め、今年で4回目を数えるIIYAMA SAWAGOSAへ!
初登場!【オオサカ=モノレール】
ずっと盛り上がりっぱなしで、ヤバイイベントになってきましたね!
土曜日の最後には・・・。
花火のサプライズも!
どんだけお金がかかってるんでしょう?
この男の今後の動向が気になります。
まさに『飯山の星』。
連日の雨をも吹き飛ばす彼の勢いに圧倒され
すっかりパワーもらって帰ってきました。
長野だって負けてられんよー。
今回の日本における巨大地震で
震災の被害にあわれたすべてのみなさんに
心からお見舞い申し上げます。
また、亡くなられた大勢のみなさんの
ご冥福をお祈り申し上げます。
新しい日本の幕開けを信じて
世界中の人々が手本にしたくなるような
復興をみんなの力を集結して勝ち取るために僕も前を向き、できることやります!
【東日本大震災及び長野県栄村を中心とする地震に関する情報】
~義援金、救援物資、ボランティアなどについて~
【長野県庁HP】
【長野市役所HP】
----------------------------------------------------------------------------------------

明日は本当にスケジュールが重なってまして
調整が非常に難しいのですが・・・
みんなに平等に与えられた24時間。
充実した日にしたいですね。

その一つがこちら。
今年、髙山さや佳さんが中心となってHappy Spot Club(ハッピースポットクラブ)という動きが立ち上がり
明日がそのイベント開催日なのです。
最近、思うのですが、長野の僕の周りには本当に躍動感のある女性が多く、
こういったイベントを打ち出しながら、多くの方々とどんどんつながっていくんですね。
長野男児はどうした?
ベクトルを自分に向けて・・・。
それが僕自身のモチベーションだったりするわけです。
参加させてもらったり、協力させてもらうことで、僕も勉強させてもらいます。
高野登さんも午後の講演会にいらっしゃるので、
僕らが主催している『高野塾』とはまた違ったお話が聞けるのではないかと楽しみにしています。
高野さんは基本的にその場の空気、参加者、主催者の想いを感じられて
その場で降りてくることばで話をされる方です。
僕にとっては何回聞いても新鮮な感じ。
明日も楽しみですね。
でも、今回のイベントのテーマというか言わんとしていること。
チラシを見ても、ブログを見ても、書いてる人みんながそれぞれちょっとづつ違うこと言ってる気がして
参加する側としては、『どんなイベントなのか?』少しわかりにくいというのが正直な感想でした。
僕なりに解釈すると
『自分を変える』
明日の『ふれあいオリンピック』に関わるみなさんや、
来場してくださる皆さんにとって
そんなきっかけになる、きっかけにしてほしいイベントではないかと感じています。
先日、主催者である高山さんに会ってそんなことを思ったのでした。
目の前にいる方の、性格や、生い立ち、環境を変えることはできないけれど
自分がその方の喜びや、幸せとは何なのかを感じながら、
自分の態度や行動を変えて寄り添っていく・・・。
相手に求めるのではなく自分を変える。
言うは易しですが、
そんなことを自分なりに予習しながら参加させていただきます。
今回のイベントが盛会になること願って・・・。
詳細はコチラ
震災の被害にあわれたすべてのみなさんに
心からお見舞い申し上げます。
また、亡くなられた大勢のみなさんの
ご冥福をお祈り申し上げます。
新しい日本の幕開けを信じて
世界中の人々が手本にしたくなるような
復興をみんなの力を集結して勝ち取るために僕も前を向き、できることやります!
【東日本大震災及び長野県栄村を中心とする地震に関する情報】
~義援金、救援物資、ボランティアなどについて~
【長野県庁HP】
【長野市役所HP】
----------------------------------------------------------------------------------------

明日は本当にスケジュールが重なってまして
調整が非常に難しいのですが・・・
みんなに平等に与えられた24時間。
充実した日にしたいですね。

その一つがこちら。
今年、髙山さや佳さんが中心となってHappy Spot Club(ハッピースポットクラブ)という動きが立ち上がり
明日がそのイベント開催日なのです。
最近、思うのですが、長野の僕の周りには本当に躍動感のある女性が多く、
こういったイベントを打ち出しながら、多くの方々とどんどんつながっていくんですね。
長野男児はどうした?
ベクトルを自分に向けて・・・。
それが僕自身のモチベーションだったりするわけです。
参加させてもらったり、協力させてもらうことで、僕も勉強させてもらいます。
高野登さんも午後の講演会にいらっしゃるので、
僕らが主催している『高野塾』とはまた違ったお話が聞けるのではないかと楽しみにしています。
高野さんは基本的にその場の空気、参加者、主催者の想いを感じられて
その場で降りてくることばで話をされる方です。
僕にとっては何回聞いても新鮮な感じ。
明日も楽しみですね。
でも、今回のイベントのテーマというか言わんとしていること。
チラシを見ても、ブログを見ても、書いてる人みんながそれぞれちょっとづつ違うこと言ってる気がして
参加する側としては、『どんなイベントなのか?』少しわかりにくいというのが正直な感想でした。
僕なりに解釈すると
『自分を変える』
明日の『ふれあいオリンピック』に関わるみなさんや、
来場してくださる皆さんにとって
そんなきっかけになる、きっかけにしてほしいイベントではないかと感じています。
先日、主催者である高山さんに会ってそんなことを思ったのでした。
目の前にいる方の、性格や、生い立ち、環境を変えることはできないけれど
自分がその方の喜びや、幸せとは何なのかを感じながら、
自分の態度や行動を変えて寄り添っていく・・・。
相手に求めるのではなく自分を変える。
言うは易しですが、
そんなことを自分なりに予習しながら参加させていただきます。
今回のイベントが盛会になること願って・・・。
詳細はコチラ
今回の日本における巨大地震で
震災の被害にあわれたすべてのみなさんに
心からお見舞い申し上げます。
また、亡くなられた大勢のみなさんの
ご冥福をお祈り申し上げます。
新しい日本の幕開けを信じて
世界中の人々が手本にしたくなるような
復興をみんなの力を集結して勝ち取るために僕も前を向き、できることやります!
【東日本大震災及び長野県栄村を中心とする地震に関する情報】
~義援金、救援物資、ボランティアなどについて~
【長野県庁HP】
【長野市役所HP】
----------------------------------------------------------------------------------------
本当に久しぶりのブログアップになってしましました。
そもそもパソコンが壊れたことがきっかけですが、
35万ほどかけて、データの復旧や、ハードディスクの交換、セットアップを無事にすませて
パソコンは快調です。
パソコンが3台も買えますね・・・。
正直イタイです。
もうこりごりです。
絶対にバックアップです!
でも、その間にいろんなイベントが重なって、
公私ともに本当に充実しているというのが本音です。
今までの人生で一番、多岐にわたり、忙しく充実した日々であることは間違いないと思います。
いったい何が充実していたのかは、
また明日以降アンタイムリーな記事でゆっくり紹介していきますね。
しかし、
『4代目日記どうした?』、『生きてる?』、『体大丈夫?』
と安否を心配してくださる皆さんがいてくださり本当にうれしかったです。
でも、本音を言えば『そんなら電話の1本ぐらい下さいよ!(笑)』といったかんじですが・・・。
『パソコンに向かう時間ですら惜しい』
そんな情熱的な日々の連続ですね・・・きっとこれからも。
情熱的といえば、
3か月ほど門前の古民家に滞在して、
アルバムづくりをしていた『風博士』こと、杉さんが昨夜の報告ライブを終えて
本日、門前を旅立って行きました。

そんなに会話をしたわけではないけど、
『ああ、ふとん屋の箱山さん!』
と声をかけられ、町ですれ違ったり、ライブにお邪魔したりのささいな3か月の思い出は、
こうして別れの時が来るとそれでも、さみしいもんだと感じる。
感謝の言葉でいっぱいです。
昨夜のライブの合間に杉さんと交わした言葉。
『何事も前向きに、出てきたおなかも凹ませないで、前に出して行こう!』
杉さん!
また長野に戻ってきてね!!
それまで、アルバム聴いて待ってるよー。

震災の被害にあわれたすべてのみなさんに
心からお見舞い申し上げます。
また、亡くなられた大勢のみなさんの
ご冥福をお祈り申し上げます。
新しい日本の幕開けを信じて
世界中の人々が手本にしたくなるような
復興をみんなの力を集結して勝ち取るために僕も前を向き、できることやります!
【東日本大震災及び長野県栄村を中心とする地震に関する情報】
~義援金、救援物資、ボランティアなどについて~
【長野県庁HP】
【長野市役所HP】
----------------------------------------------------------------------------------------
本当に久しぶりのブログアップになってしましました。
そもそもパソコンが壊れたことがきっかけですが、
35万ほどかけて、データの復旧や、ハードディスクの交換、セットアップを無事にすませて
パソコンは快調です。
パソコンが3台も買えますね・・・。
正直イタイです。
もうこりごりです。
絶対にバックアップです!
でも、その間にいろんなイベントが重なって、
公私ともに本当に充実しているというのが本音です。
今までの人生で一番、多岐にわたり、忙しく充実した日々であることは間違いないと思います。
いったい何が充実していたのかは、
また明日以降アンタイムリーな記事でゆっくり紹介していきますね。
しかし、
『4代目日記どうした?』、『生きてる?』、『体大丈夫?』
と安否を心配してくださる皆さんがいてくださり本当にうれしかったです。
でも、本音を言えば『そんなら電話の1本ぐらい下さいよ!(笑)』といったかんじですが・・・。
『パソコンに向かう時間ですら惜しい』
そんな情熱的な日々の連続ですね・・・きっとこれからも。
情熱的といえば、
3か月ほど門前の古民家に滞在して、
アルバムづくりをしていた『風博士』こと、杉さんが昨夜の報告ライブを終えて
本日、門前を旅立って行きました。
そんなに会話をしたわけではないけど、
『ああ、ふとん屋の箱山さん!』
と声をかけられ、町ですれ違ったり、ライブにお邪魔したりのささいな3か月の思い出は、
こうして別れの時が来るとそれでも、さみしいもんだと感じる。
感謝の言葉でいっぱいです。
昨夜のライブの合間に杉さんと交わした言葉。
『何事も前向きに、出てきたおなかも凹ませないで、前に出して行こう!』
杉さん!
また長野に戻ってきてね!!
それまで、アルバム聴いて待ってるよー。

今回の日本における巨大地震で
震災の被害にあわれたすべてのみなさんに
心からお見舞い申し上げます。
また、亡くなられた大勢のみなさんの
ご冥福をお祈り申し上げます。
新しい日本の幕開けを信じて
世界中の人々が手本にしたくなるような
復興をみんなの力を集結して勝ち取るために僕も前を向き、できることやります!
【東日本大震災及び長野県栄村を中心とする地震に関する情報】
~義援金、救援物資、ボランティアなどについて~
【長野県庁HP】
【長野市役所HP】
----------------------------------------------------------------------------------------
ボンクラのみなさんからは
『続けていくよ』というキモチをお聞きしたので、本当にうれしくて・・・。
4代目の前職、小布施堂が月1、
ぞろ目の日に開催している文化的交流サロン
『オブセッション』の門前版と言ってもいいと思います。
記念すべき第一回は
東京R不動産の中心人物【馬場正尊】さんをお呼びしての
ボンクラ・ゼミナール<VOL.1>となったのでした。

KANEMATSUにこんなにもたくさんの方が来場されたのは久しぶりの光景で圧巻でしたね・・・。
3年ほどたつので、
もう僕らは門前の当事者であり、
この状態を客観的にみることは不可能なわけで、
「外から見た門前ってどうよ?」
そういう視点を忘れたら、進歩はそこで終わりです。
だからこれからは、
どんどん外から門前に来ていただく、
ないし、僕らが個人的にどんどん外へ出てゆくことが大事だよなー。
というタイミングでの開催。
ボンクラのみなさんの企画はつねにタイムリ-、
「JUST i n TIME」だなーと感心させられるわけです。
Video streaming by Ustream
勉強になります。
この門前での動きをもっと加速させよう!
もっと、まとまり感をだして、外へアピールしてはどうかという、
馬場さんのアドバイスには素直に受け入れることはできませんが、
まあ、ゆっくりやっていこうと思います。

講演会後の打上げ【こまつや】にて・・・。
馬場さんの講演会のお話も楽しかったですが、
本当の楽しみはオブセッション同様、こういうお酒の席が一番面白かったりします。
ほどよいお酒の力は
サロン的交流にはかかせない要素です。
『講演会はそのあとの美味しいお酒のためにある』といってもいいと思います。
ボンクラ・ゼミナールは続いていくとしても、宴会の席はもっとあってもいい気がしますね。
と思ったら
今度はボンクラさんから今度はこんな案内が・・・。
流石です。
もちろん参加です。
震災の被害にあわれたすべてのみなさんに
心からお見舞い申し上げます。
また、亡くなられた大勢のみなさんの
ご冥福をお祈り申し上げます。
新しい日本の幕開けを信じて
世界中の人々が手本にしたくなるような
復興をみんなの力を集結して勝ち取るために僕も前を向き、できることやります!
【東日本大震災及び長野県栄村を中心とする地震に関する情報】
~義援金、救援物資、ボランティアなどについて~
【長野県庁HP】
【長野市役所HP】
----------------------------------------------------------------------------------------
ボンクラのみなさんからは
『続けていくよ』というキモチをお聞きしたので、本当にうれしくて・・・。
4代目の前職、小布施堂が月1、
ぞろ目の日に開催している文化的交流サロン
『オブセッション』の門前版と言ってもいいと思います。
記念すべき第一回は
東京R不動産の中心人物【馬場正尊】さんをお呼びしての
ボンクラ・ゼミナール<VOL.1>となったのでした。
KANEMATSUにこんなにもたくさんの方が来場されたのは久しぶりの光景で圧巻でしたね・・・。
3年ほどたつので、
もう僕らは門前の当事者であり、
この状態を客観的にみることは不可能なわけで、
「外から見た門前ってどうよ?」
そういう視点を忘れたら、進歩はそこで終わりです。
だからこれからは、
どんどん外から門前に来ていただく、
ないし、僕らが個人的にどんどん外へ出てゆくことが大事だよなー。
というタイミングでの開催。
ボンクラのみなさんの企画はつねにタイムリ-、
「JUST i n TIME」だなーと感心させられるわけです。
Video streaming by Ustream
勉強になります。
この門前での動きをもっと加速させよう!
もっと、まとまり感をだして、外へアピールしてはどうかという、
馬場さんのアドバイスには素直に受け入れることはできませんが、
まあ、ゆっくりやっていこうと思います。
講演会後の打上げ【こまつや】にて・・・。
馬場さんの講演会のお話も楽しかったですが、
本当の楽しみはオブセッション同様、こういうお酒の席が一番面白かったりします。
ほどよいお酒の力は
サロン的交流にはかかせない要素です。
『講演会はそのあとの美味しいお酒のためにある』といってもいいと思います。
ボンクラ・ゼミナールは続いていくとしても、宴会の席はもっとあってもいい気がしますね。
と思ったら
今度はボンクラさんから今度はこんな案内が・・・。
流石です。
もちろん参加です。
今回の日本における巨大地震で
震災の被害にあわれたすべてのみなさんに
心からお見舞い申し上げます。
また、亡くなられた大勢のみなさんの
ご冥福をお祈り申し上げます。
新しい日本の幕開けを信じて
世界中の人々が手本にしたくなるような
再建をみんなの力で勝ち取るため僕も前を向きます!
【東日本大震災及び長野県栄村を中心とする地震に関する情報】
~義援金、救援物資、ボランティアなどについて~
【長野県庁HP】
【長野市役所HP】
----------------------------------------------------------------------------------------
箱山ふとん店は今回結成された
『ながのあったかねこの会』に全面的に協力支援いたします!

【4/28:信濃毎日新聞朝刊より】
箱山ふとん店は「ながのあったかねこの会」へ
布団をつくる過程ででるハギレを無償提供します。
中わたや、真綿を供給
できた『ねこ』の被災地への配達
長野での販売
など当店ができそうなことはすべて・・・。
『ながのあったかねこの会』
10月までに100着が目標です。
被災地の皆さんへ、寒くなる前にお届けしたい!!
ちょっと先を見据えた支援。
途切れることなく続いていくことを願って・・・。
震災の被害にあわれたすべてのみなさんに
心からお見舞い申し上げます。
また、亡くなられた大勢のみなさんの
ご冥福をお祈り申し上げます。
新しい日本の幕開けを信じて
世界中の人々が手本にしたくなるような
再建をみんなの力で勝ち取るため僕も前を向きます!
【東日本大震災及び長野県栄村を中心とする地震に関する情報】
~義援金、救援物資、ボランティアなどについて~
【長野県庁HP】
【長野市役所HP】
----------------------------------------------------------------------------------------
箱山ふとん店は今回結成された
『ながのあったかねこの会』に全面的に協力支援いたします!

【4/28:信濃毎日新聞朝刊より】
箱山ふとん店は「ながのあったかねこの会」へ
布団をつくる過程ででるハギレを無償提供します。
中わたや、真綿を供給
できた『ねこ』の被災地への配達
長野での販売
など当店ができそうなことはすべて・・・。
『ながのあったかねこの会』
10月までに100着が目標です。
被災地の皆さんへ、寒くなる前にお届けしたい!!
ちょっと先を見据えた支援。
途切れることなく続いていくことを願って・・・。
今回の日本における巨大地震で
震災の被害にあわれたすべてのみなさんに
心からお見舞い申し上げます。
また、亡くなられた大勢のみなさんの
ご冥福をお祈り申し上げます。
新しい日本の幕開けを信じて
世界中の人々が手本にしたくなるような
再建をみんなの力で勝ち取るため僕も前を向きます!
【長野県庁】⇒義援金、救援物資について
※物資については(企業・団体による)大口の特定品目のみ受け入れをしています[4/4現在]
【長野市役所】⇒義援金、救援物資、災害ボランティアについて
※4月1日以降、物資の受け入れについては変更点があります[3/30現在]
----------------------------------------------------------------------------------------
ネオンホールの告知より引用
---------------------------------------------------------------------
フレットレスベースを構え、
様々なエフェクター類を巧妙に操って
人力テクノ/一人サイバーパンク・オーケストラ/人間メトロノームを実現!
人類の最先端を走り続けるベースニンジャこと「今沢カゲロウ」が今年もやってきます。
銀河鉄道に乗って機械のカラダを手に入れた的な超越感がありながら
ロックツールとしてのエレキベースの楽しさが素直に伝わり
そこかしこに笑いも散りばめられているという
唯一無二のライブパフォーマンスをぜひ!
---------------------------------------------------------------------
どうやら今沢さんも、この紹介文が気にいってるようです。
先日ひとりフラフラと、ネオンホールへ行きました。
いつもお世話になってる哲郎くんと夏海ちゃんのバンド『ジ・オーパーツ』が聴きたくて・・・。

【13thアルバム スタンダードより】
そしたらメインはこの方で、
僕はこの方の存在を知らなかったのですが、
「ベース界」では知らない人がいない世界的なベーシストだったのです!!
アーティストというか、ミュージシャンというか
ハッキリ言って職人でした。
完璧なボディバランスをもつアスリート
せっかちなベースサイボーグ
ベースよりも昆虫好き(たぶん)
それが『今沢カゲロウ』さんです。

とにかくすべてが【完璧】でした。
お願いしてもいないのに
演奏の間に「昆虫漫談」入れてきたり、
水分の補給まで、観客を巻き込んで・・・。
確実に笑いをとる。
子供たちにも聴かせたいパフォーマンスでした。
サイボーグなんだけどあたたかい
人間なんだけどサイボーグのよう
ベース1本で世界を駆けまわる。
目からウロコの生き方を実践しているカゲロウさん。
僕も含めギターにあこがれる人が多い中で、
あえてベースの可能性を開拓し続ける姿がかっこいい!
【こだわり】と【完璧】を追い求めると【職人】になる!!
またぜひお会いしたいです。
震災の被害にあわれたすべてのみなさんに
心からお見舞い申し上げます。
また、亡くなられた大勢のみなさんの
ご冥福をお祈り申し上げます。
新しい日本の幕開けを信じて
世界中の人々が手本にしたくなるような
再建をみんなの力で勝ち取るため僕も前を向きます!
【長野県庁】⇒義援金、救援物資について
※物資については(企業・団体による)大口の特定品目のみ受け入れをしています[4/4現在]
【長野市役所】⇒義援金、救援物資、災害ボランティアについて
※4月1日以降、物資の受け入れについては変更点があります[3/30現在]
----------------------------------------------------------------------------------------
ネオンホールの告知より引用
---------------------------------------------------------------------
フレットレスベースを構え、
様々なエフェクター類を巧妙に操って
人力テクノ/一人サイバーパンク・オーケストラ/人間メトロノームを実現!
人類の最先端を走り続けるベースニンジャこと「今沢カゲロウ」が今年もやってきます。
銀河鉄道に乗って機械のカラダを手に入れた的な超越感がありながら
ロックツールとしてのエレキベースの楽しさが素直に伝わり
そこかしこに笑いも散りばめられているという
唯一無二のライブパフォーマンスをぜひ!
---------------------------------------------------------------------
どうやら今沢さんも、この紹介文が気にいってるようです。
先日ひとりフラフラと、ネオンホールへ行きました。
いつもお世話になってる哲郎くんと夏海ちゃんのバンド『ジ・オーパーツ』が聴きたくて・・・。

【13thアルバム スタンダードより】
そしたらメインはこの方で、
僕はこの方の存在を知らなかったのですが、
「ベース界」では知らない人がいない世界的なベーシストだったのです!!
アーティストというか、ミュージシャンというか
ハッキリ言って職人でした。
完璧なボディバランスをもつアスリート
せっかちなベースサイボーグ
ベースよりも昆虫好き(たぶん)
それが『今沢カゲロウ』さんです。
とにかくすべてが【完璧】でした。
お願いしてもいないのに
演奏の間に「昆虫漫談」入れてきたり、
水分の補給まで、観客を巻き込んで・・・。
確実に笑いをとる。
子供たちにも聴かせたいパフォーマンスでした。
サイボーグなんだけどあたたかい
人間なんだけどサイボーグのよう
ベース1本で世界を駆けまわる。
目からウロコの生き方を実践しているカゲロウさん。
僕も含めギターにあこがれる人が多い中で、
あえてベースの可能性を開拓し続ける姿がかっこいい!
【こだわり】と【完璧】を追い求めると【職人】になる!!
またぜひお会いしたいです。
今回の日本における巨大地震で
震災の被害にあわれたすべてのみなさんに
心からお見舞い申し上げます。
また、亡くなられた大勢のみなさんの
ご冥福をお祈り申し上げます。
新しい日本の幕開けを信じて
世界中の人々が手本にしたくなるような
再建をみんなの力で勝ち取るため僕も前を向きます!
【長野県庁】⇒義援金、救援物資について
※物資については(企業・団体による)大口の特定品目のみ受け入れをしています[4/4現在]
【長野市役所】⇒義援金、救援物資、災害ボランティアについて
※4月1日以降、物資の受け入れについては変更点があります[3/30現在]
----------------------------------------------------------------------------------------

稼ぎ力でのばす
オンナの賞味期限!
~プチ起業&スキルアップ応援隊 inながの~
会場に男性は数えるほど・・・。
ちょっと恥ずかしかったですが、席を追加して会場は女性で満席。
大成功のセミナーでした!
主催者の皆さま、関係者の皆さまお疲れさまでした!
女性ならではの気配り、心配りが随所にみられた満足度の高い内容でした。

【主催者の森田舞さんと講演者、渋井真帆さんの許可済みツーショット!】
ナガブロでお世話になってるあの方やこの方
コーチング関係のステキな皆さま
前職の親友や
飲み友達
今年「お昼寝ふとん」をご購入いただいているママ様
たくさんの方と再会したり、出会ったり・・・。
あらためで女性のパワーと迫力を感じた会でした。
コーチングを学んでいる方々にいえる共通項は
みんなエネルギッシュで明るいですね・・・。
『コーチング』については
前々職、教育研修担当者としての経験で
僕もまたあらためて記事にしたいと思います。
企業内
夫婦間
子育て
学校
スポーツ
人生相談・・・。
さまざまな場面で役に立つコミュニケーションスキルです。
今日のセミナーで、また新たなパワーをいただきました。
そろそろ僕もアウトプットするための計画へと歩みを進めていきます。
きっかけをありがとうございました。
震災の被害にあわれたすべてのみなさんに
心からお見舞い申し上げます。
また、亡くなられた大勢のみなさんの
ご冥福をお祈り申し上げます。
新しい日本の幕開けを信じて
世界中の人々が手本にしたくなるような
再建をみんなの力で勝ち取るため僕も前を向きます!
【長野県庁】⇒義援金、救援物資について
※物資については(企業・団体による)大口の特定品目のみ受け入れをしています[4/4現在]
【長野市役所】⇒義援金、救援物資、災害ボランティアについて
※4月1日以降、物資の受け入れについては変更点があります[3/30現在]
----------------------------------------------------------------------------------------

稼ぎ力でのばす
オンナの賞味期限!
~プチ起業&スキルアップ応援隊 inながの~
会場に男性は数えるほど・・・。
ちょっと恥ずかしかったですが、席を追加して会場は女性で満席。
大成功のセミナーでした!
主催者の皆さま、関係者の皆さまお疲れさまでした!
女性ならではの気配り、心配りが随所にみられた満足度の高い内容でした。
【主催者の森田舞さんと講演者、渋井真帆さんの許可済みツーショット!】
ナガブロでお世話になってるあの方やこの方
コーチング関係のステキな皆さま
前職の親友や
飲み友達
今年「お昼寝ふとん」をご購入いただいているママ様
たくさんの方と再会したり、出会ったり・・・。
あらためで女性のパワーと迫力を感じた会でした。
コーチングを学んでいる方々にいえる共通項は
みんなエネルギッシュで明るいですね・・・。
『コーチング』については
前々職、教育研修担当者としての経験で
僕もまたあらためて記事にしたいと思います。
企業内
夫婦間
子育て
学校
スポーツ
人生相談・・・。
さまざまな場面で役に立つコミュニケーションスキルです。
今日のセミナーで、また新たなパワーをいただきました。
そろそろ僕もアウトプットするための計画へと歩みを進めていきます。
きっかけをありがとうございました。
今回の日本における巨大地震で
震災の被害にあわれたすべてのみなさんに
心からお見舞い申し上げます。
また、亡くなられた大勢のみなさんの
ご冥福をお祈り申し上げます。
新しい日本の幕開けを信じて
世界中の人々が手本にしたくなるような
再建をみんなの力で勝ち取るため僕も前を向きます!
【長野県庁】⇒義援金、救援物資について
※物資については(企業・団体による)大口の特定品目のみ受け入れをしています[4/4現在]
【長野市役所】⇒義援金、救援物資、災害ボランティアについて
※4月1日以降、物資の受け入れについては変更点があります[3/30現在]
----------------------------------------------------------------------------------------
ここのところ
意識していろんな集まりに出まくってる
インプットの日々・・・。
「キモチが落ち着かないのなら、あえて落ち着かない」
なにもしないでいると
つい、ネガティブなサイクルになりつつある
今の僕の脳ミソにはそうやって
ガンバってるみなさんを応援したり、支援したり・・・。
逆に参加してエネルギーをもらうことも多い。
久しぶりの
『小布施ッション』[4/4]

ABCクッキングスタジオ
CEO
横井 哲之氏

【理念】
世界中に笑顔のあふれる食卓を・・・。

理念だけ決めて、
あとは社員やお客様の声を聞いて、
会社を変え続けていく・・・。
ただそれだけでやっているそうです。
プロセスはどんどん社員にまかせるのだそうです。
全国112店舗
海外 1店舗
従業員3000人
稼働会員数56万人
とにかくカッコいい社長でした。
経営の動機は不純。
とにかくいろんな仕事をたくさん立ち上げて
残ったいくつかの会社のひとつがこの『ABCクッキングスタジオ』だとか・・・。
全国どこでも受講できる利便性
コミュニケーション重視の少人数制
毎日開校
先生が選べる
昔から変わらないイラスト入りのオリジナルレシピ
ガラス張り、パステル調のステキな教室
長野に出店して欲しい会社のひとつです。
『長野にもぜひ出店してください!』
長野の女性のかわりに
横井社長にお願いしておきました。
前職 小布施堂のメンバーにも久しぶりにお逢いしたり
小布施の友人や、てまひまのメンバー、あっと驚くあのお方まで…。
みんなの笑顔をみることができて、
『ホッ』としました。
震災の被害にあわれたすべてのみなさんに
心からお見舞い申し上げます。
また、亡くなられた大勢のみなさんの
ご冥福をお祈り申し上げます。
新しい日本の幕開けを信じて
世界中の人々が手本にしたくなるような
再建をみんなの力で勝ち取るため僕も前を向きます!
【長野県庁】⇒義援金、救援物資について
※物資については(企業・団体による)大口の特定品目のみ受け入れをしています[4/4現在]
【長野市役所】⇒義援金、救援物資、災害ボランティアについて
※4月1日以降、物資の受け入れについては変更点があります[3/30現在]
----------------------------------------------------------------------------------------
ここのところ
意識していろんな集まりに出まくってる
インプットの日々・・・。
「キモチが落ち着かないのなら、あえて落ち着かない」
なにもしないでいると
つい、ネガティブなサイクルになりつつある
今の僕の脳ミソにはそうやって
ガンバってるみなさんを応援したり、支援したり・・・。
逆に参加してエネルギーをもらうことも多い。
久しぶりの
『小布施ッション』[4/4]

ABCクッキングスタジオ
CEO
横井 哲之氏
【理念】
世界中に笑顔のあふれる食卓を・・・。
理念だけ決めて、
あとは社員やお客様の声を聞いて、
会社を変え続けていく・・・。
ただそれだけでやっているそうです。
プロセスはどんどん社員にまかせるのだそうです。
全国112店舗
海外 1店舗
従業員3000人
稼働会員数56万人
とにかくカッコいい社長でした。
経営の動機は不純。
とにかくいろんな仕事をたくさん立ち上げて
残ったいくつかの会社のひとつがこの『ABCクッキングスタジオ』だとか・・・。
全国どこでも受講できる利便性
コミュニケーション重視の少人数制
毎日開校
先生が選べる
昔から変わらないイラスト入りのオリジナルレシピ
ガラス張り、パステル調のステキな教室
長野に出店して欲しい会社のひとつです。
『長野にもぜひ出店してください!』
長野の女性のかわりに
横井社長にお願いしておきました。
前職 小布施堂のメンバーにも久しぶりにお逢いしたり
小布施の友人や、てまひまのメンバー、あっと驚くあのお方まで…。
みんなの笑顔をみることができて、
『ホッ』としました。
こんな状況だからなんて
自分で自粛していたつもりはなかったのですが、
気がつくとお酒も飲まず。
飲む気にもなれず。
3月11日以降の宴席予定も何回かキャンセルし、
でも、ふとん屋はおかげさまで忙しく【お昼寝ふとん関連】
家族と過ごしているというよりは
夜遅くまで、ひきこもりながら仕事してるありさま。
でも昨夜は、たまたまツイッターで知ったこのイベントに行き、
1週間ぶりに外でお酒を飲む機会をいただきました。
それからこの方の歌と・・・。

Spinna B-ILL 【スピナビル】
長野上千歳
「にんにくとハーブのお店Che'lu」で急きょ開催されたチャリティーライブは・・・。
ミュージックチャージ【2,000円】はすべて被災されたみなさんへの募金となり
飲食代の20%も募金という徹底したチャリティーのスタンスとビルさんの想いの強さに誘われて・・・。
Q:ところでスピナビルさんってだれ??
A:ごめんなさい。実は僕も知りませんでした。
東京を拠点にしているミュージシャンのようです。
でも、予想通り、ビルさんは熱い男でした!
そして友人と「今からギター覚えたいねー」と音楽の話題で意気投合してみたりもする。
表現できる何かをもちたい!
いや、すでにみんな持ってるはず!!
さらに、ナント!
勝手に4代目『ナガブロで会いたい人物10人』
にノミネートされている
熱い、アイツに、ついに!
会うことができたのです!

彼は、TVの報道ではほとんどふれられていない
彼の夏の職場でもある、長野栄村の被災状況を
消防団で実際に救助活動に取り組んでる側の視点で話してくれました。
『元気なヤツはしっかり普通に仕事して、稼いで募金しろ!』
『こっち(長野市)で元気なくひきこもって自粛してるヤツなんかより、
被害にあった現地の人たちの方がよっぽど元気だ!』
冬はその栄村の近所、飯山市戸狩温泉スキー場を活動拠点に
「飯山さわごさ」実行委員長でもあり
将来、飯山市を背負って立つであろうアウトドアな男。

飯山のお祭り男かのゑさんなのです!!
注:【ミラーボールではありません】
やっと会えたー!!
そりゃー初対面なのに
いきなり会ってアメリカ式シェイクハンドもするわな(笑)
熱いイベントには、熱い男たち。
前のめりなイベントには、ステキな女たち。
このチャリティーライブは、つぎの開催地である飯山へと繋がって・・・・。
さらに松本方面にも行く予定があるんだそうです!
詳しくはコチラ。
まずは明日の夜・・・飯山ZIONにて
この日、一番カッコいい男子は募金した男子
この日、一番いかした女子は募金した女子
に違いない!
みなさん!
こういったイベントにどんどん出かけて
気分を高めて、お酒を飲むきっかけにもしてください。
あまりにも閑散としている長野の町
家の電気を全部消して・・・。
外へ出よう、集まろう!
そして、経済をまわそうぜ!
自分で自粛していたつもりはなかったのですが、
気がつくとお酒も飲まず。
飲む気にもなれず。
3月11日以降の宴席予定も何回かキャンセルし、
でも、ふとん屋はおかげさまで忙しく【お昼寝ふとん関連】
家族と過ごしているというよりは
夜遅くまで、ひきこもりながら仕事してるありさま。
でも昨夜は、たまたまツイッターで知ったこのイベントに行き、
1週間ぶりに外でお酒を飲む機会をいただきました。
それからこの方の歌と・・・。
Spinna B-ILL 【スピナビル】
長野上千歳
「にんにくとハーブのお店Che'lu」で急きょ開催されたチャリティーライブは・・・。
ミュージックチャージ【2,000円】はすべて被災されたみなさんへの募金となり
飲食代の20%も募金という徹底したチャリティーのスタンスとビルさんの想いの強さに誘われて・・・。
Q:ところでスピナビルさんってだれ??
A:ごめんなさい。実は僕も知りませんでした。
東京を拠点にしているミュージシャンのようです。
でも、予想通り、ビルさんは熱い男でした!
そして友人と「今からギター覚えたいねー」と音楽の話題で意気投合してみたりもする。
表現できる何かをもちたい!
いや、すでにみんな持ってるはず!!
さらに、ナント!
勝手に4代目『ナガブロで会いたい人物10人』
にノミネートされている
熱い、アイツに、ついに!
会うことができたのです!
彼は、TVの報道ではほとんどふれられていない
彼の夏の職場でもある、長野栄村の被災状況を
消防団で実際に救助活動に取り組んでる側の視点で話してくれました。
『元気なヤツはしっかり普通に仕事して、稼いで募金しろ!』
『こっち(長野市)で元気なくひきこもって自粛してるヤツなんかより、
被害にあった現地の人たちの方がよっぽど元気だ!』
冬はその栄村の近所、飯山市戸狩温泉スキー場を活動拠点に
「飯山さわごさ」実行委員長でもあり
将来、飯山市を背負って立つであろうアウトドアな男。
飯山のお祭り男かのゑさんなのです!!
注:【ミラーボールではありません】
やっと会えたー!!
そりゃー初対面なのに
いきなり会ってアメリカ式シェイクハンドもするわな(笑)
熱いイベントには、熱い男たち。
前のめりなイベントには、ステキな女たち。
このチャリティーライブは、つぎの開催地である飯山へと繋がって・・・・。
さらに松本方面にも行く予定があるんだそうです!
詳しくはコチラ。
まずは明日の夜・・・飯山ZIONにて
この日、一番カッコいい男子は募金した男子
この日、一番いかした女子は募金した女子
に違いない!
みなさん!
こういったイベントにどんどん出かけて
気分を高めて、お酒を飲むきっかけにもしてください。
あまりにも閑散としている長野の町
家の電気を全部消して・・・。
外へ出よう、集まろう!
そして、経済をまわそうぜ!
これまた、事後報告でスミマセン。
【45th ながの東急×10th Komachi】コラボ催事
信州★グルメフェスタ
昨日まででしたが、
昨日行ってきました!
定番の長野県物産展とは違い、
出店店舗に創意と工夫が見られ・・・。
新規出店も続出!
・豚のさんぽ
・信州焼肉 南山
・焼き鳥たれや 三代目
・La・ポット
・本郷鶏肉
・USカフェ
・プラーチド
・れっくんりっくん
・レストランひげじい
・フローズンベリー
・ヴィーナスコート
・丸山珈琲
・小布施 鈴花
今回は東急の催事担当者さんの気合いが伝わってきました。
会場は連日大盛況のようでした!
やはり催事は企画力ですね。

前職 小布施堂はナント!珍しい『桝一市村酒造場』をメインに出店!
小布施堂でも『栗あん栗むし羊羹』はじめたんですね・・・。
初出店!
『小布施 鈴花』

親愛なる鈴木親方も会場で腕をふるう

桝一で貴重な日本酒を買って
お昼がまだでしたので・・・。

『鈴花八宝巻寿司』を購入

あまりにも美味しすぎて・・・。
ひとりで、
ぺろりと1本いただいてしまったのです。
ひいばあちゃんのお仏壇にお供えするのを忘れてしまいました・・・。
ばっちゃんゴメン。
小布施堂時代に催事で
全国の百貨店をめぐったときが懐かしいですね。
当時、お世話になった方にもたくさんお会いすることができて、
『ハコちゃん!早く、ふとん屋で全国まわろうよ~!』
ありがたく、うれしいお言葉も・・・。
もう少しお待ちくださいね。
早く、長野県を代表するふとん屋にならねば・・・。
すでに長野を代表するグルメ催事の大先輩に
「新しい風(視点)」を注入され、決意をあらたに
久しぶりに賑わうシェルシェ5F催事会場をあとにしたのでした。
☆2010年10月、上田で起きた自身が理事長を務める学校の災難に立ち向かおうと、
復興に向けてたちあがった、心友でもあるひとりのサムライにエールを送ります。
みなさんからも寄付【義援金】というカタチのエールを送ろう!
⇒『NPO法人 侍学園スクオーラ・今人』 復興義援金のお願い

【45th ながの東急×10th Komachi】コラボ催事
信州★グルメフェスタ
昨日まででしたが、
昨日行ってきました!
定番の長野県物産展とは違い、
出店店舗に創意と工夫が見られ・・・。
新規出店も続出!
・豚のさんぽ
・信州焼肉 南山
・焼き鳥たれや 三代目
・La・ポット
・本郷鶏肉
・USカフェ
・プラーチド
・れっくんりっくん
・レストランひげじい
・フローズンベリー
・ヴィーナスコート
・丸山珈琲
・小布施 鈴花
今回は東急の催事担当者さんの気合いが伝わってきました。
会場は連日大盛況のようでした!
やはり催事は企画力ですね。
前職 小布施堂はナント!珍しい『桝一市村酒造場』をメインに出店!
小布施堂でも『栗あん栗むし羊羹』はじめたんですね・・・。
初出店!
『小布施 鈴花』
親愛なる鈴木親方も会場で腕をふるう
桝一で貴重な日本酒を買って
お昼がまだでしたので・・・。
『鈴花八宝巻寿司』を購入
あまりにも美味しすぎて・・・。
ひとりで、
ぺろりと1本いただいてしまったのです。
ひいばあちゃんのお仏壇にお供えするのを忘れてしまいました・・・。
ばっちゃんゴメン。
小布施堂時代に催事で
全国の百貨店をめぐったときが懐かしいですね。
当時、お世話になった方にもたくさんお会いすることができて、
『ハコちゃん!早く、ふとん屋で全国まわろうよ~!』
ありがたく、うれしいお言葉も・・・。
もう少しお待ちくださいね。
早く、長野県を代表するふとん屋にならねば・・・。
すでに長野を代表するグルメ催事の大先輩に
「新しい風(視点)」を注入され、決意をあらたに
久しぶりに賑わうシェルシェ5F催事会場をあとにしたのでした。
☆2010年10月、上田で起きた自身が理事長を務める学校の災難に立ち向かおうと、
復興に向けてたちあがった、心友でもあるひとりのサムライにエールを送ります。
みなさんからも寄付【義援金】というカタチのエールを送ろう!
⇒『NPO法人 侍学園スクオーラ・今人』 復興義援金のお願い


コチラのブログで「おふとんのはなし」は久しぶりですね。
でも今回は、ぴあんさんはじめ、ナガブロブロガーのみなさんで実現していただいた企画ですので、
本日は特別にナガブロから、事後報告です。
『お昼寝布団☆検証&座談会』
事前に僕からご案内ができなくてスミマセン。
本日でしたー!
でも、また必ずやりますんで・・・。
みなさん貴重なご意見ありがとうございました!
ただ単に「毎年同じように売れればいい」という仕事は僕はキライです。
仕事が作業的になったり、ルーチンになったらおしまいです。
そこに繁栄はない。
かって!
カッテ!!
買って!!!
というのは勝手な話で、特にお布団という商品はハッキリ言って
「消費者にわかりにくい商材」
であることを今回再確認できました。
「その商品にはどんなストーリーがあるか?」
ふとんやの4代目は
【つくる前】
【買うとき】
【使った後】商品の一生をマジメに追求していきたい!
安けりゃいい
早けりゃいい
軽けりゃいい
それは他社さんにお任せします。ハイ、どうぞ。
しかし、今回はワクワク&ドキドキの連続でした。
なぜか?
それは厳しい消費者を代表して、今日はママさんとの座談会だったからです。
「なぜ、綿わたがいいの?」
「なぜ、ポリエステルじゃダメなの?」
「なぜ、敷きふとんが重要なの?」
「なぜ、中身は無地なの?」
「なぜ、軽い布団はダメなの?」
今日はそんな、ママさんの素朴な疑問にトコトンお答えしました。
『えーっ、そうなの、知らなかった!』
今年作ったチラシ。
HP上の情報・・・。
意外とママさんに不親切な表記をしているとか
もっと自信をもって、販路拡大すべきとか
細かい指摘や応援メッセージをいただくことができて、
本当に貴重なご意見をうかがう機会を頂戴しました。
ママさんたちの視点は厳しいけどやはりスゴイ!

僕も常に現状を否定して、今後にに活かしていきますよ!!
お忙しい中、ご参加くださったママさん
ありがとうございました~。
そして、ステキな会場をおかしくださった
アクロスホームの田中会長はじめ渡辺さん
[ブログ:アクロスなお家にっき]←早速、今日の記事アップされてます!
今回の発起人!
キャリア・マム信州支部のぴあんさん
実は今年になって初めてのぴあんさんとのお仕事、今後もどんどんやりましょうね!
ヤキメンもね・・・。
急な開催にも関わらず参加してくださった
ステキなママさんたち!
日頃からお世話になってる
Uさんもブログで紹介してくださり
ありがとうございます!
参加者で『子育てコーチング』をしているという
いっこさんもブログで紹介&ご注文←【使っていなかった綿わた再生してお昼寝ふとんに!!】
GOODですね~。
みなさんからチャンスをいただきまして、
本当にありがとうございます。
さあ!
★3月も中旬になり、おかげさまで昨年以上に
たくさんのお客様にご来店&ネットで、お昼寝布団をお求めいただいております。
お子様のご入園までに、まだまだ間に合いますよ!
いや、4代目がまにあわせます!
http://hakoyama.com/contents/shop/web/shop/itemlist.php?c=29&m=0
ネットでご覧いただき、直接注文もできますが、
長野の方は、事前にカバーの柄をいくつか候補を選んでからご来店くださると
スムーズかもしれません。
カバーの種類が多くて、どれも可愛くてどうしようかなー。
店頭で悩んでしまうママさんが多いようです(笑)
これからも、ママさんが納得する『お昼寝布団』4代目がつくります。
『たかが、子供のお昼寝1時間だから・・・。』なんて言わないで。
この1時間のお昼寝に僕はこれからもこだわっていきます。
ママと離れて、子供にとって寂しいおひるね時間ですから
短時間でもぐっすり、スッキリ眠れる布団を・・・。
ママと一緒に添い寝しているような、あたたかくて身体に優しい布団を・・・。
でも、選ぶのはママさんです。
そして、ただ今うれしいキャンペーン中!
★敷き布団【中身】と敷き布団カバーのセットをご購入で、
カバーと同柄の巾着【パジャマ入れ】プレゼント中!
⇒3月31日(木)までにご注文のお客様が対象です!
久しぶりに、ナガブロでの「おふとんのはなし」
ちょっと熱くなっちゃいましたね~。
☆2010年10月、上田で起きた自身が理事長を務める学校の災難に立ち向かおうと、
復興に向けてたちあがった、心友でもあるひとりのサムライにエールを送ります。
みなさんからも寄付【義援金】というカタチのエールを送ろう!
⇒『NPO法人 侍学園スクオーラ・今人』 復興義援金のお願い

先日の『もりたろう ワインの会』はものすごく贅沢なひと時でした。
あの場にいらっしゃった方は、すごくラッキーだったと思います。
小布施ワイナリーの曽我さんがここまでお話くださるとは・・・。
僕の想像を越えるものでした。

お話は素人の僕らにはマニアックな話が多くて、
難しい部分もありました。
でも、栽培における苦労や
生産における繊細な気づかい
日本のワインづくりに対する情熱。
ブドウのことを
『ぶどうたち』
と呼びながらのお話は、まさに子育てのお話のようで・・・。
ブドウの栽培で90%以上味が決まるといわれるワインは、
それがすべてだと言い切っておられました。
栽培を邪魔するその他の仕事を排除し、ぶどうたちに集中するんだそうです。
途中から長野駅前のキタムラ酒店、
ソムリエの北村さんも応援に駆けつけてくれ・・・。

おふたりの掛けあいのトークショーへとなり、
曽我さんのマニアックなお話が
さらにワインのように深い深い味わいになっていくのでした・・・。

『ワインはその年の美味しい産地のものだけを買う』ということではなく、
気にいったシャトーがあるのなら、
良い年はもちろん悪い年もぜひ飲んでもらいたいそうです。
『そこには必ず物語がある!』のだそうです。→【納得】
長野の、いや、
日本のトップクラスに入る小布施ワイナリーの栽培醸造責任者。
曽我彰彦さん
このお方は、これからも確実に
日本のワインの栽培レベルを押しあげ続けてくれることと思います。
海外に向きがちなワインの購入も
もっと日本や長野に向けて行きませんか?
『食』すべてにいえることです。
そのレベルが高くて、何よりも美味しいことに気がつくはずです。
お越しくださったみなさん
ブログをみて予約をしてくれた方々
贅沢でステキな時間を一緒に過ごせたことに感謝です。
みなさんありがとうございました!
☆2010年10月、上田で起きた自身が理事長を務める学校の災難に立ち向かおうと、
復興に向けてたちあがった、心友でもあるひとりのサムライにエールを送ります。
みなさんからも寄付【義援金】というカタチのエールを送ろう!
⇒『NPO法人 侍学園スクオーラ・今人』 復興義援金のお願い
あの場にいらっしゃった方は、すごくラッキーだったと思います。
小布施ワイナリーの曽我さんがここまでお話くださるとは・・・。
僕の想像を越えるものでした。
お話は素人の僕らにはマニアックな話が多くて、
難しい部分もありました。
でも、栽培における苦労や
生産における繊細な気づかい
日本のワインづくりに対する情熱。
ブドウのことを
『ぶどうたち』
と呼びながらのお話は、まさに子育てのお話のようで・・・。
ブドウの栽培で90%以上味が決まるといわれるワインは、
それがすべてだと言い切っておられました。
栽培を邪魔するその他の仕事を排除し、ぶどうたちに集中するんだそうです。
途中から長野駅前のキタムラ酒店、
ソムリエの北村さんも応援に駆けつけてくれ・・・。
おふたりの掛けあいのトークショーへとなり、
曽我さんのマニアックなお話が
さらにワインのように深い深い味わいになっていくのでした・・・。
『ワインはその年の美味しい産地のものだけを買う』ということではなく、
気にいったシャトーがあるのなら、
良い年はもちろん悪い年もぜひ飲んでもらいたいそうです。
『そこには必ず物語がある!』のだそうです。→【納得】
長野の、いや、
日本のトップクラスに入る小布施ワイナリーの栽培醸造責任者。
曽我彰彦さん
このお方は、これからも確実に
日本のワインの栽培レベルを押しあげ続けてくれることと思います。
海外に向きがちなワインの購入も
もっと日本や長野に向けて行きませんか?
『食』すべてにいえることです。
そのレベルが高くて、何よりも美味しいことに気がつくはずです。
お越しくださったみなさん
ブログをみて予約をしてくれた方々
贅沢でステキな時間を一緒に過ごせたことに感謝です。
みなさんありがとうございました!
☆2010年10月、上田で起きた自身が理事長を務める学校の災難に立ち向かおうと、
復興に向けてたちあがった、心友でもあるひとりのサムライにエールを送ります。
みなさんからも寄付【義援金】というカタチのエールを送ろう!
⇒『NPO法人 侍学園スクオーラ・今人』 復興義援金のお願い

出会いはつい先日の『灯明まつり』期間中でした。

【イベントはすでに終了】
アートの世界で活躍する方の僕の勝手なイメージ
独特の世界観
話しずらそう
近づきにくい
無表情
覇気がない
わかりにくい
ネガティブな思考
その世界で仕事をされたり、
関連されてる方は本当にゴメンナサイ。
今までは、ハッキリ言ってそういったイメージ、先入観をもっていました。
これは、僕自身がこれまでその世界に興味がなかったからだと思います。
字が苦手
絵が苦手
フリーハンドの世界でいい点をとった記憶がありません。
点なんていらない世界なのに・・・。
子供の頃から何か『その世界』に自信を持てていないのが原因かと思います。
そんな好きでもなかった世界をこの年になって
少し変えてくれた人物がこの方です。

【↑ふとん屋の店先の写真にペインティング!】
好青年です!
アーティストであり、
彼の場合はアスリートですね。
そして、描き出される絵は、ファンタジー!!
ファンタジーといえば、もうひとりステキな女性が門前にはおりますが、
そちらは、またのちほどご紹介させてもらいます。
僕が『スゲー!!!』と感動したのはライブペイントという
大きなキャンパスにどんどんと絵をかさねながら、
描いていてゆくもの。
ストーリー性があって
ストリート的な手法で引き込んでゆく独特の手法です。
さらに、その地域に関連した絵がでてくると
ぐぐっと、その世界に引き込まれていきます。
【先日のライブペイントの様子 ~日和カフェ~】
TOMOYAARTS
鶴田 智也
彼の人柄と世界観は
確実に子供に夢と想像力を与えてくれます。
そんな力をもった彼ですが、
長野市稲里からせっせと、絵具の入った大きなリュックを背負って
自転車で40分の距離をナノグラフィカまで通ってくる姿にも感動しました。
優しい笑顔と大きなガタイ。
ライブペイントでは、
予定していないような絵が空から彼の頭に下りてくるそうです。
出てきた絵に「自分でもびっくり!」することもあるのだとか?
演劇をみていても感じることがあるのですが、
瞬間瞬間にその表現者(アーティスト)の100%以上の何かが垣間見れる。
そのライブ感に立ち会えるシアワセ。
僕が子供の頃からあまり好きではなかった世界。
苦手だった世界。
でも、これからアートを好きになるとすれば、
そのポイントはたぶんそこですね。
ライブ感。
☆2010年10月、上田で起きた自身が理事長を務める学校の災難に立ち向かおうと、
復興に向けてたちあがった、心友でもあるひとりのサムライにエールを送ります。
みなさんからも寄付【義援金】というカタチのエールを送ろう!
⇒『NPO法人 侍学園スクオーラ・今人』 復興義援金のお願い

【イベントはすでに終了】
アートの世界で活躍する方の僕の勝手なイメージ
独特の世界観
話しずらそう
近づきにくい
無表情
覇気がない
わかりにくい
ネガティブな思考
その世界で仕事をされたり、
関連されてる方は本当にゴメンナサイ。
今までは、ハッキリ言ってそういったイメージ、先入観をもっていました。
これは、僕自身がこれまでその世界に興味がなかったからだと思います。
字が苦手
絵が苦手
フリーハンドの世界でいい点をとった記憶がありません。
点なんていらない世界なのに・・・。
子供の頃から何か『その世界』に自信を持てていないのが原因かと思います。
そんな好きでもなかった世界をこの年になって
少し変えてくれた人物がこの方です。

【↑ふとん屋の店先の写真にペインティング!】
好青年です!
アーティストであり、
彼の場合はアスリートですね。
そして、描き出される絵は、ファンタジー!!
ファンタジーといえば、もうひとりステキな女性が門前にはおりますが、
そちらは、またのちほどご紹介させてもらいます。
僕が『スゲー!!!』と感動したのはライブペイントという
大きなキャンパスにどんどんと絵をかさねながら、
描いていてゆくもの。
ストーリー性があって
ストリート的な手法で引き込んでゆく独特の手法です。
さらに、その地域に関連した絵がでてくると
ぐぐっと、その世界に引き込まれていきます。
【先日のライブペイントの様子 ~日和カフェ~】
TOMOYAARTS
鶴田 智也
彼の人柄と世界観は
確実に子供に夢と想像力を与えてくれます。
そんな力をもった彼ですが、
長野市稲里からせっせと、絵具の入った大きなリュックを背負って
自転車で40分の距離をナノグラフィカまで通ってくる姿にも感動しました。
優しい笑顔と大きなガタイ。
ライブペイントでは、
予定していないような絵が空から彼の頭に下りてくるそうです。
出てきた絵に「自分でもびっくり!」することもあるのだとか?
演劇をみていても感じることがあるのですが、
瞬間瞬間にその表現者(アーティスト)の100%以上の何かが垣間見れる。
そのライブ感に立ち会えるシアワセ。
僕が子供の頃からあまり好きではなかった世界。
苦手だった世界。
でも、これからアートを好きになるとすれば、
そのポイントはたぶんそこですね。
ライブ感。
☆2010年10月、上田で起きた自身が理事長を務める学校の災難に立ち向かおうと、
復興に向けてたちあがった、心友でもあるひとりのサムライにエールを送ります。
みなさんからも寄付【義援金】というカタチのエールを送ろう!
⇒『NPO法人 侍学園スクオーラ・今人』 復興義援金のお願い

どうやら今年のテーマが見えてきました。
それはズバリ『「再会」』。
年明け早々から何だろうというくらい
僕の過去の思い出や経験に関係した、大切な方との再会をしている気がする。
こればっかりは、自分で求めているわけでもなく
ましてコントロールできることでもない。
偶然バッタリ背中をたたかれたりとか
ご連絡を頂戴したりとか
とにかく涙が出るくらいうれしいです。
昨夜は大学のバスケ部の先輩T部長と16年ぶりに杯を交わす・・・。

先輩ごっちゃんです!
たいして年が離れてもいないのに、甘えて、ごちそうになる。
36歳にもなっておごってもらえるとは、
なんて僕は幸せものなんだー。
やってる仕事や業界は違えど、仕事を突き詰めていくと
薄利多売の大量生産か
価値のあるものを大切に長く使うか
どちらかになる。
今回は後者の話で盛り上がった。
違う業界の話は本当に勉強になる。
今の自分に活かせること満載である。
そして自分は何かお役に立てることはないか?
そんな事考えます
宴席でどうしたら、お互いが幸せになれるか話している時は僕はまったく酔いません。
朝までいけると思います。
逆に、ネガティブな発散型の宴席ではダメですね~。
もう、身体の方が早くギブアップしてしまいます。
まだまだ、ありそうな再会の予感ですが、
開口一番『そんなに太って大丈夫なの?』
みんな僕の身体の心配をしてくれます。
中学の時はさわやかboyだったのに・・・。
そんなに修造しい(=熱い)男だったかしら?
そんなことを中学時代の友人にも言われたりして・・・。
すべてのリアクションが今の僕にとって刺激的でもあり、ショックでもあり・・・。
そんな再会を楽しんでいます。
突然ですが、ここで告知です!
『ぼくらのごはん2。』以来の再会ですが・・・。
来たる3月4日(金)
小布施の尊敬すべき先輩が門前にお越しくださいます。

小布施ワイナリー
栽培醸造責任者
曽我 彰彦[Akihiko Soga]さん
曽我さんのお話とワイン
もりたろうのお料理をお楽しみください。

30名という人数限定の企画です。
僕ももちろん行きます!
参加を希望される方は
直接「西洋料理店もりたろう」(善光寺ぱてぃお大門内)
TEL 026-237-3939
まで!
☆2010年10月、上田で起きた自身が理事長を務める学校の災難に立ち向かおうと、
復興に向けてたちあがった、心友でもあるひとりのサムライにエールを送ります。
みなさんからも寄付【義援金】というカタチのエールを送ろう!
⇒『NPO法人 侍学園スクオーラ・今人』 復興義援金のお願い
それはズバリ『「再会」』。
年明け早々から何だろうというくらい
僕の過去の思い出や経験に関係した、大切な方との再会をしている気がする。
こればっかりは、自分で求めているわけでもなく
ましてコントロールできることでもない。
偶然バッタリ背中をたたかれたりとか
ご連絡を頂戴したりとか
とにかく涙が出るくらいうれしいです。
昨夜は大学のバスケ部の先輩T部長と16年ぶりに杯を交わす・・・。
先輩ごっちゃんです!
たいして年が離れてもいないのに、甘えて、ごちそうになる。
36歳にもなっておごってもらえるとは、
なんて僕は幸せものなんだー。
やってる仕事や業界は違えど、仕事を突き詰めていくと
薄利多売の大量生産か
価値のあるものを大切に長く使うか
どちらかになる。
今回は後者の話で盛り上がった。
違う業界の話は本当に勉強になる。
今の自分に活かせること満載である。
そして自分は何かお役に立てることはないか?
そんな事考えます
宴席でどうしたら、お互いが幸せになれるか話している時は僕はまったく酔いません。
朝までいけると思います。
逆に、ネガティブな発散型の宴席ではダメですね~。
もう、身体の方が早くギブアップしてしまいます。
まだまだ、ありそうな再会の予感ですが、
開口一番『そんなに太って大丈夫なの?』
みんな僕の身体の心配をしてくれます。
中学の時はさわやかboyだったのに・・・。
そんなに修造しい(=熱い)男だったかしら?
そんなことを中学時代の友人にも言われたりして・・・。
すべてのリアクションが今の僕にとって刺激的でもあり、ショックでもあり・・・。
そんな再会を楽しんでいます。
突然ですが、ここで告知です!
『ぼくらのごはん2。』以来の再会ですが・・・。
来たる3月4日(金)
小布施の尊敬すべき先輩が門前にお越しくださいます。

小布施ワイナリー
栽培醸造責任者
曽我 彰彦[Akihiko Soga]さん
曽我さんのお話とワイン
もりたろうのお料理をお楽しみください。

30名という人数限定の企画です。
僕ももちろん行きます!
参加を希望される方は
直接「西洋料理店もりたろう」(善光寺ぱてぃお大門内)
TEL 026-237-3939
まで!
☆2010年10月、上田で起きた自身が理事長を務める学校の災難に立ち向かおうと、
復興に向けてたちあがった、心友でもあるひとりのサムライにエールを送ります。
みなさんからも寄付【義援金】というカタチのエールを送ろう!
⇒『NPO法人 侍学園スクオーラ・今人』 復興義援金のお願い

もうみんな当然読んでますよね。
仲間と友情と冒険のはなし。
でも、実は私、この面白さに出会ったのはつい先日のことでして・・・。
『これに出会ったら確実にハマる』
確信があって、それが怖くていままで、何となく意識しないようにしてきたのですが、
手にした1巻ですでにちょいウルきました。(恥)

一体これからどうなるのでしょうか?
コミックも61巻まで出ていて、作者によるとまだ冒険の半分も行っていないのだとか・・・。
大きな目標に まっすぐなルフィー
その時その瞬間に まっすぐなルフィー
仲間を信じることに まっすくなルフィー
新たな冒険に まっすぐなルフィー
ああもう、次が気になるーーーーっ!
といっても3巻ですけど・・・。
☆2010年10月、上田で起きた自身が理事長を務める学校の災難に立ち向かおうと、
復興に向けてたちあがった、心友でもあるひとりのサムライにエールを送ります。
みなさんからも寄付【義援金】というカタチのエールを送ろう!
⇒『NPO法人 侍学園スクオーラ・今人』 復興義援金のお願い
仲間と友情と冒険のはなし。
でも、実は私、この面白さに出会ったのはつい先日のことでして・・・。
『これに出会ったら確実にハマる』
確信があって、それが怖くていままで、何となく意識しないようにしてきたのですが、
手にした1巻ですでにちょいウルきました。(恥)
一体これからどうなるのでしょうか?
コミックも61巻まで出ていて、作者によるとまだ冒険の半分も行っていないのだとか・・・。
大きな目標に まっすぐなルフィー
その時その瞬間に まっすぐなルフィー
仲間を信じることに まっすくなルフィー
新たな冒険に まっすぐなルフィー
ああもう、次が気になるーーーーっ!
といっても3巻ですけど・・・。
☆2010年10月、上田で起きた自身が理事長を務める学校の災難に立ち向かおうと、
復興に向けてたちあがった、心友でもあるひとりのサムライにエールを送ります。
みなさんからも寄付【義援金】というカタチのエールを送ろう!
⇒『NPO法人 侍学園スクオーラ・今人』 復興義援金のお願い

とても、とても残念な報告ですが・・・。
『つぶつぶカフェ長野駅前店』が
5年間の営業を経て、諸事情のためやむなく閉店となりました。
明日(2/5)の『ごはんパーティー』が最後の営業になるようです。
『ぼくらのごはん。』はじめ、
『信州の休日』やさまざまなイベントでの思い出がよみがえります。
5年間本当にお世話になり、ありがとうございました。
そして、長野店スタッフの皆さんお疲れさまでした。
昨夜は関係者でお別れ会があり、僕もお呼ばれしてきました。
内装を手掛けたアトリエデフのみなさん
お野菜を提供してくださっていた農楽里ファーム 遠藤さん
長野市出身の店長 増山さん
東京の総店長 池田くん
てまひまの笠井さん
そして、お忙しい中駆けつけてくれた 高野登さん
『みんなつぶつぶカフェ』が大好きな皆さんです。
高野さんがみんなにお話してくれました。
『長野駅前で5年間続けられたことは大きな経験である』
『この場所につぶつぶカフェがなくなるのは寂しいけど、これをチャンスと考えよう!』
『必ずそれぞれが充電して、また違ったカタチで長野に帰ってくるスタートが今日だと・・・。』
『そして、復活の方法はいくらでもある』
高野さんの言葉で、みんな前向きの景色を見ながら
清々しい気分で、美味しいお酒を飲むことができました。

飲食店をやろうと思って長野に帰ってきた
私、4代目も長野の厳しさを痛感しつつ、
やはり飲食の世界に大きなやりがいを感じている自分もいます。
まだ、目標にするほど具体的ではありませんが、
厳しい現状を知れば知るほど
『やってみたい!』
そう思ってしまうバカな脳みそなんです。
まずは、明日。
皆さんに喜んでもらえるように焼かせていただきます。
----------------------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------------------
☆2010年10月、上田で起きた自身が理事長を務める学校の災難に立ち向かおうと、
復興に向けてたちあがった、心友でもあるひとりのサムライにエールを送ります。
みなさんからも寄付【義援金】というカタチのエールを送ろう!
⇒『NPO法人 侍学園スクオーラ・今人』 復興義援金のお願い

『つぶつぶカフェ長野駅前店』が
5年間の営業を経て、諸事情のためやむなく閉店となりました。
明日(2/5)の『ごはんパーティー』が最後の営業になるようです。
『ぼくらのごはん。』はじめ、
『信州の休日』やさまざまなイベントでの思い出がよみがえります。
5年間本当にお世話になり、ありがとうございました。
そして、長野店スタッフの皆さんお疲れさまでした。
昨夜は関係者でお別れ会があり、僕もお呼ばれしてきました。
内装を手掛けたアトリエデフのみなさん
お野菜を提供してくださっていた農楽里ファーム 遠藤さん
長野市出身の店長 増山さん
東京の総店長 池田くん
てまひまの笠井さん
そして、お忙しい中駆けつけてくれた 高野登さん
『みんなつぶつぶカフェ』が大好きな皆さんです。
高野さんがみんなにお話してくれました。
『長野駅前で5年間続けられたことは大きな経験である』
『この場所につぶつぶカフェがなくなるのは寂しいけど、これをチャンスと考えよう!』
『必ずそれぞれが充電して、また違ったカタチで長野に帰ってくるスタートが今日だと・・・。』
『そして、復活の方法はいくらでもある』
高野さんの言葉で、みんな前向きの景色を見ながら
清々しい気分で、美味しいお酒を飲むことができました。
飲食店をやろうと思って長野に帰ってきた
私、4代目も長野の厳しさを痛感しつつ、
やはり飲食の世界に大きなやりがいを感じている自分もいます。
まだ、目標にするほど具体的ではありませんが、
厳しい現状を知れば知るほど
『やってみたい!』
そう思ってしまうバカな脳みそなんです。
まずは、明日。
皆さんに喜んでもらえるように焼かせていただきます。
----------------------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------------------
☆2010年10月、上田で起きた自身が理事長を務める学校の災難に立ち向かおうと、
復興に向けてたちあがった、心友でもあるひとりのサムライにエールを送ります。
みなさんからも寄付【義援金】というカタチのエールを送ろう!
⇒『NPO法人 侍学園スクオーラ・今人』 復興義援金のお願い

昨夜のネオンホールでのライブは
雪の降りやまない夜で
外は寒く幻想的に
中は熱く演奏的で
個性豊かなみなさんのサウンドがフリヤマナイのでした。
ステキな出会いもあり、早速実現したいプランも浮かんできて・・・。
行ってよかったです。
次回はいつだっけ哲郎くん!
僕はすっかりハマりました。
☆2010年10月、上田で起きた自身が理事長を務める学校の災難に立ち向かおうと、
復興に向けてたちあがった、心友でもあるひとりのサムライにエールを送ります。
みなさんからも寄付【義援金】というカタチのエールを送ろう!
⇒『NPO法人 侍学園スクオーラ・今人』 復興義援金のお願い

うらやましいほどに・・・。
大きなお宅を新築された【パパとも】宅へご招待されてきました!

子どもたちが通う保育園の縁でここまでパパ&ママの輪が繋がるとは・・・。
本当に心強いし、励みになるし、何より楽しいですな。
今は引っ越しされて、保育園も小学校も違くなってしまったけど
寂しくないんです。
『いつでも逢えるから・・・。』
あまりにも濃い2年間のおかげです。
今回の集合は新築祝いもありましたが、
ほかにも喜ばしきお祝いがありまして・・・。

今年の7月あたりから新たにパパともが加わり
そのお祝いもかねての集まりで・・・。
お祝いがいくつも、いくつも重なって
その喜びをどう表現したかと言うと、
ここでバブリーな『ドンペリ』登場となったわけです。
僕の人生3回目でしょうか?

【2002年物】
そういえば、飲まないでとっておいた僕んちの『ドンペリ』。
こちらは【1996年物】ですが・・・。
こちらもここぞとばかりに持参したんです。
しかし、
それはまた新年会ということで手をつけず。
パパとも宅に置いてきました。
とても不安だ。
パパともさーん!
「新年会」日程決めましょう!
『幸せのおすそわけ』でドンペリ。
美味しゅうございました。

そして、
構想2年
製作2日
久しぶりに4代目、手づくりの新築祝い。

【おもいでウエルカムボード(隠れキャラありバージョン)】
喜んでもらえたようで光栄です。
新年会も遠慮なくお邪魔します!
布団持参で・・・。
☆先日、上田で起きた自身が理事長を務める学校の災難に立ち向かおうと、
復興に向けてたちあがった、心友でもあるひとりのサムライにエールを送ります。
みなさんからも寄付【義援金】というカタチのエールを送ろう!
⇒『NPO法人 侍学園スクオーラ・今人』 復興義援金のお願い

大きなお宅を新築された【パパとも】宅へご招待されてきました!

子どもたちが通う保育園の縁でここまでパパ&ママの輪が繋がるとは・・・。
本当に心強いし、励みになるし、何より楽しいですな。
今は引っ越しされて、保育園も小学校も違くなってしまったけど
寂しくないんです。
『いつでも逢えるから・・・。』
あまりにも濃い2年間のおかげです。
今回の集合は新築祝いもありましたが、
ほかにも喜ばしきお祝いがありまして・・・。
今年の7月あたりから新たにパパともが加わり
そのお祝いもかねての集まりで・・・。
お祝いがいくつも、いくつも重なって
その喜びをどう表現したかと言うと、
ここでバブリーな『ドンペリ』登場となったわけです。
僕の人生3回目でしょうか?

【2002年物】
そういえば、飲まないでとっておいた僕んちの『ドンペリ』。
こちらは【1996年物】ですが・・・。
こちらもここぞとばかりに持参したんです。
しかし、
それはまた新年会ということで手をつけず。
パパとも宅に置いてきました。
とても不安だ。
パパともさーん!
「新年会」日程決めましょう!
『幸せのおすそわけ』でドンペリ。
美味しゅうございました。
そして、
構想2年
製作2日
久しぶりに4代目、手づくりの新築祝い。
【おもいでウエルカムボード(隠れキャラありバージョン)】
喜んでもらえたようで光栄です。
新年会も遠慮なくお邪魔します!
布団持参で・・・。
☆先日、上田で起きた自身が理事長を務める学校の災難に立ち向かおうと、
復興に向けてたちあがった、心友でもあるひとりのサムライにエールを送ります。
みなさんからも寄付【義援金】というカタチのエールを送ろう!
⇒『NPO法人 侍学園スクオーラ・今人』 復興義援金のお願い

小布施 浄光寺の副住職とは
先月、こんな場所で初めてお会いすることができたのですが・・・。
ナント!
ご縁とは不思議なもんで・・・。
僕の埼玉の後輩とも繋がっていたんです!
で、
早速、埼玉から後輩が来て住職にじっくりお話をお聞きしようと小布施 浄光寺へ!

そしたら・・・・・・・お寺の裏に!

吊りはうす?
つりーはうす?
ツリーハウス!←完成度が高すぎる!!
完成させたそうです。【詳しくは住職のブログへ】
なぜ住職がそんなことを?
それだけではありません!
住職らしからぬ(笑)さまざまな企画、イベント、発信力。
住職という概念を越えた、すでに商売人ではないかとさえ思ってしまう行動力には脱帽です。
その全貌をじっくりと、
お互いの自己紹介も兼ねてツリーハウスにて男3人で・・・。
納得。
僕も勉強になる説法だったことは言うまでもありません。
男3人でローソクの火を灯しながら・・・。
自分がこれまでやってきたことや、
これからやりたいことを本音で話す。
キモチ悪いでしょーー。
情報は
ローソクの灯りと互いの表情、あとは話の内容のみ。
実に充実した時間でした。

パワースポットは自分自身の心にあり。
ここでの話がまた来年以降どんな花を咲かせるのか?
楽しみです!
林 映寿 住職
ありがとうございました。
☆先日、上田で起きた自身が理事長を務める学校の災難に立ち向かおうと、
復興に向けてたちあがった、心友でもあるひとりのサムライにエールを送ります。
みなさんからも寄付【義援金】というカタチのエールを送ろう!
⇒『NPO法人 侍学園スクオーラ・今人』 復興義援金のお願い

hakoyama.com
先月、こんな場所で初めてお会いすることができたのですが・・・。
ナント!
ご縁とは不思議なもんで・・・。
僕の埼玉の後輩とも繋がっていたんです!
で、
早速、埼玉から後輩が来て住職にじっくりお話をお聞きしようと小布施 浄光寺へ!
そしたら・・・・・・・お寺の裏に!
吊りはうす?
つりーはうす?
ツリーハウス!←完成度が高すぎる!!
完成させたそうです。【詳しくは住職のブログへ】
なぜ住職がそんなことを?
それだけではありません!
住職らしからぬ(笑)さまざまな企画、イベント、発信力。
住職という概念を越えた、すでに商売人ではないかとさえ思ってしまう行動力には脱帽です。
その全貌をじっくりと、
お互いの自己紹介も兼ねてツリーハウスにて男3人で・・・。
納得。
僕も勉強になる説法だったことは言うまでもありません。
男3人でローソクの火を灯しながら・・・。
自分がこれまでやってきたことや、
これからやりたいことを本音で話す。
キモチ悪いでしょーー。
情報は
ローソクの灯りと互いの表情、あとは話の内容のみ。
実に充実した時間でした。
パワースポットは自分自身の心にあり。
ここでの話がまた来年以降どんな花を咲かせるのか?
楽しみです!
林 映寿 住職
ありがとうございました。
☆先日、上田で起きた自身が理事長を務める学校の災難に立ち向かおうと、
復興に向けてたちあがった、心友でもあるひとりのサムライにエールを送ります。
みなさんからも寄付【義援金】というカタチのエールを送ろう!
⇒『NPO法人 侍学園スクオーラ・今人』 復興義援金のお願い

hakoyama.com
昨日の夕方、
長野女子短期大学2年生のSさんが
初めてふとん屋を訪ねて来てくれました。
『西之門町の青年部の箱山さんですか?』
やっぱりふとん屋は、若い子には入りにくいのかもしれませんね・・・。
無理もありません。
一度通り過ぎて、恐る恐る、でも勇気を振り絞って来てくれました。
門前での活動や、
今の状況をどう思うか
どうしてこんなに門前に若い人があつまりはじめたのか?
シンプルで素朴な質問に、ひとつひとつ応えていくと
ありがたいことに僕自身、頭の中の整理整頓にもなる。
本人は就職活動を少しヨコに置いて
卒論(卒業)のためにこの界隈を聞いてまわっているそうだ・・・。
今の就職の厳しさも聞くことができたが
まずは学生としてやるべきことをやろうとしている姿勢に感銘を受けた。
6年前は会社の採用担当で学生さんと
毎日のように会っていた自分がふとよみがえる。
参考になったかどうかわからないけど、ちょっとだけ、偉そうに就活のアドバイスもした。
自分もSさんと同じ年齢のとき、
やりたいことが明確だったのかと言われればNOだ。
でも、一方で「このまま頑張れば大丈夫」という確信も彼女から感じました。
面識もないふとん屋にいきなり来て約1時間。
事前によく考えられた質問を僕にくれた努力をたたえたいし、
今までそういう学生さんがうちには一度も来たことがないのである。
今の彼女も相当自分を追い込んでるのではなかろうか?
このブログ見てくれるかわかりませんが、
来てくださったこと、この場をおかりして感謝します。
僕にとってもためになる
たくさんの質問をありがとうございました!
卒論も就活もうまくいきますように・・・4代目も応援しています。
☆先日、上田で起きた自身が理事長を務める学校の災難に立ち向かおうと、
復興に向けてたちあがった、心友でもあるひとりのサムライにエールを送ります。
みなさんからも寄付【義援金】というカタチのエールを送ろう!
⇒『NPO法人 侍学園スクオーラ・今人』 復興義援金のお願い

hakoyama.com
長野女子短期大学2年生のSさんが
初めてふとん屋を訪ねて来てくれました。
『西之門町の青年部の箱山さんですか?』
やっぱりふとん屋は、若い子には入りにくいのかもしれませんね・・・。
無理もありません。
一度通り過ぎて、恐る恐る、でも勇気を振り絞って来てくれました。
門前での活動や、
今の状況をどう思うか
どうしてこんなに門前に若い人があつまりはじめたのか?
シンプルで素朴な質問に、ひとつひとつ応えていくと
ありがたいことに僕自身、頭の中の整理整頓にもなる。
本人は就職活動を少しヨコに置いて
卒論(卒業)のためにこの界隈を聞いてまわっているそうだ・・・。
今の就職の厳しさも聞くことができたが
まずは学生としてやるべきことをやろうとしている姿勢に感銘を受けた。
6年前は会社の採用担当で学生さんと
毎日のように会っていた自分がふとよみがえる。
参考になったかどうかわからないけど、ちょっとだけ、偉そうに就活のアドバイスもした。
自分もSさんと同じ年齢のとき、
やりたいことが明確だったのかと言われればNOだ。
でも、一方で「このまま頑張れば大丈夫」という確信も彼女から感じました。
面識もないふとん屋にいきなり来て約1時間。
事前によく考えられた質問を僕にくれた努力をたたえたいし、
今までそういう学生さんがうちには一度も来たことがないのである。
今の彼女も相当自分を追い込んでるのではなかろうか?
このブログ見てくれるかわかりませんが、
来てくださったこと、この場をおかりして感謝します。
僕にとってもためになる
たくさんの質問をありがとうございました!
卒論も就活もうまくいきますように・・・4代目も応援しています。
☆先日、上田で起きた自身が理事長を務める学校の災難に立ち向かおうと、
復興に向けてたちあがった、心友でもあるひとりのサムライにエールを送ります。
みなさんからも寄付【義援金】というカタチのエールを送ろう!
⇒『NPO法人 侍学園スクオーラ・今人』 復興義援金のお願い

hakoyama.com
11月11日はオブセッションの日。
今回のゲストはもちろん初めてなのに、どうも初めて会った気がしない・・・。
長野に初めて『無印良品』ができたのは
長野駅前の二線路通り(スタバの横の通り)、
今は駐車場か?
居酒屋か?
って場所にオープンして、不思議でしたねー。
『おい!本当に無印だよー!』
『デザインがないのが逆に新しいねー』
『しかも安いしーおしゃれじゃん』
『品質は?』
なんて言って、学生時代に良く通っていましたね。
高校時代かな?
20年以上前ですよきっと・・・。
その頃、店舗でせっせと品出しをしていた、おしゃれな男性の店長さんらしき人物が
今回のゲストでした。

㈱良品計画
代表取締役社長
金井 正明 氏

社長は長野(豊野)出身だったんですねー。
今でも覚えています。
金井社長から「無印のポテチ」を買ったのを!
まさか社長になっていたなんて・・・。
恥ずかしながら、そのことは本人には言えず。
西友の独自開発ブランド的に始まった『無印良品』もいまや世界的な企業に・・・。
多くの著名デザイナーとの関わりの中で、
「無印」、「簡素」、「ノーデザイン」をブランドにしてしまった会社です。
※ここで言うブランドとは
顧客側からの視点で勝手にそう言ってるだけで、
金井社長はじめ社員さんたちはそんなつもりで、やっていないそうです。

今回も
たくさんのインプットをいただきました!
逢いたいなーと思っていたこのお方にも逢えました!

浄光寺 副住職 林映寿 氏
まさに尊敬すべき「サイバー和尚」です!
先日の『ぼくらのごはん2。』でおせわになった小布施町長にもご挨拶ができました。

『おい!箱山くん。来年も「ぼくらのごはん」小布施で頼むよー』
『がっはっはー』
ありがたいお言葉・・・。
気がつけばほぼ一年ぶりのフジマキさん以来。
久しぶりのオブセッションは、
新たな出会いと前職のたくさんの仲間、
そして、美味しい料理でお腹いっぱいになったのでした。
料理の写真を撮り忘れるくらい会話の量がハンパないのがオブセッション。
もっと頻繁に行かんと、イカンですね・・・。
まだ参加したことのない方へ!
よろしければ、4代目がご案内いたしますよー。
こちらをチェックしてください!
本当の小布施に出逢えます。
☆先日、上田で起きた自身が理事長を務める学校の災難に立ち向かおうと、
復興に向けてたちあがった、心友でもあるひとりのサムライにエールを送ります。
みなさんからも寄付【義援金】というカタチのエールを送ろう!
⇒『NPO法人 侍学園スクオーラ・今人』 復興義援金のお願い

hakoyama.com
今回のゲストはもちろん初めてなのに、どうも初めて会った気がしない・・・。
長野に初めて『無印良品』ができたのは
長野駅前の二線路通り(スタバの横の通り)、
今は駐車場か?
居酒屋か?
って場所にオープンして、不思議でしたねー。
『おい!本当に無印だよー!』
『デザインがないのが逆に新しいねー』
『しかも安いしーおしゃれじゃん』
『品質は?』
なんて言って、学生時代に良く通っていましたね。
高校時代かな?
20年以上前ですよきっと・・・。
その頃、店舗でせっせと品出しをしていた、おしゃれな男性の店長さんらしき人物が
今回のゲストでした。
㈱良品計画
代表取締役社長
金井 正明 氏
社長は長野(豊野)出身だったんですねー。
今でも覚えています。
金井社長から「無印のポテチ」を買ったのを!
まさか社長になっていたなんて・・・。
恥ずかしながら、そのことは本人には言えず。
西友の独自開発ブランド的に始まった『無印良品』もいまや世界的な企業に・・・。
多くの著名デザイナーとの関わりの中で、
「無印」、「簡素」、「ノーデザイン」をブランドにしてしまった会社です。
※ここで言うブランドとは
顧客側からの視点で勝手にそう言ってるだけで、
金井社長はじめ社員さんたちはそんなつもりで、やっていないそうです。

今回も
たくさんのインプットをいただきました!
逢いたいなーと思っていたこのお方にも逢えました!
浄光寺 副住職 林映寿 氏
まさに尊敬すべき「サイバー和尚」です!
先日の『ぼくらのごはん2。』でおせわになった小布施町長にもご挨拶ができました。
『おい!箱山くん。来年も「ぼくらのごはん」小布施で頼むよー』
『がっはっはー』
ありがたいお言葉・・・。
気がつけばほぼ一年ぶりのフジマキさん以来。
久しぶりのオブセッションは、
新たな出会いと前職のたくさんの仲間、
そして、美味しい料理でお腹いっぱいになったのでした。
料理の写真を撮り忘れるくらい会話の量がハンパないのがオブセッション。
もっと頻繁に行かんと、イカンですね・・・。
まだ参加したことのない方へ!
よろしければ、4代目がご案内いたしますよー。
こちらをチェックしてください!
本当の小布施に出逢えます。
☆先日、上田で起きた自身が理事長を務める学校の災難に立ち向かおうと、
復興に向けてたちあがった、心友でもあるひとりのサムライにエールを送ります。
みなさんからも寄付【義援金】というカタチのエールを送ろう!
⇒『NPO法人 侍学園スクオーラ・今人』 復興義援金のお願い

hakoyama.com