先日は成長著しい
長野の靴量販店『シューマート』の社長
霜田さんのお話を聞く機会にお邪魔しました。
その経営理論はズバリ!『ランチェスター経営』であること
アシックスの創業者鬼塚氏との出会いのエピソード
これからの成長戦略など
実際に長野で100億円企業の社長さんのお話を聞くことができて
大変な刺激になりました。

とにかく売って売って売りまくるという話
社長の口から出てくる印象的で、講演中何度も出てくる言葉がその自信のあらわれです。
『バカ売れ』
どうやって売れるか考える、企画する、他社を圧倒する戦略がランチェスターです。
企業はしっかり稼いで、社会に貢献する。
とってもわかりやすいです。
お金のない人間は自分の幸せのために働く
お金のある人間は他人の幸せのために働く
成長のステージの違いです。
企業経営の原理原則です。
現在就職活動中の学生さんにはこういう成長企業に就職をすすめたいですね。
いずれは経営者になりたいという人材にはいいですね。
儲けるとはどういうことなのか学べると思います。
しかし残念なのは
話を聞いてる方のほとんどが年配者やステークホルダーで
血の気の多い、若人は会場に少ないような気がしました。

長野市の生涯学習センター主催ですが、とっても残念です。
長野市さん!
宣伝告知をもっと、もっと!
というか最近
そういう血の気の多い若者や学生が少ないともいえます。
学者的評論家が多い。
体裁良く小さくまとまるな!
ずっとその会社で骨をうずめるなんて結論を最初から求めていません。
成長している人の話を聴く
成長している場の空気を感じる
成長している会社で働く
成長の裏側には、とんでもない苦労や経験が待ってます!
それをあなたなりの社会貢献のカタチに変換すればいい。
ああっ!スミマセン。
僕はシューマートさんの採用担当ではありませんでした(笑)
中年の僕ですら、刺激になったお話でした。
『だったらお前が頑張れよ!』という話ですね。
ハイ。

長野の靴量販店『シューマート』の社長
霜田さんのお話を聞く機会にお邪魔しました。
その経営理論はズバリ!『ランチェスター経営』であること
アシックスの創業者鬼塚氏との出会いのエピソード
これからの成長戦略など
実際に長野で100億円企業の社長さんのお話を聞くことができて
大変な刺激になりました。

とにかく売って売って売りまくるという話
社長の口から出てくる印象的で、講演中何度も出てくる言葉がその自信のあらわれです。
『バカ売れ』
どうやって売れるか考える、企画する、他社を圧倒する戦略がランチェスターです。
企業はしっかり稼いで、社会に貢献する。
とってもわかりやすいです。
お金のない人間は自分の幸せのために働く
お金のある人間は他人の幸せのために働く
成長のステージの違いです。
企業経営の原理原則です。
現在就職活動中の学生さんにはこういう成長企業に就職をすすめたいですね。
いずれは経営者になりたいという人材にはいいですね。
儲けるとはどういうことなのか学べると思います。
しかし残念なのは
話を聞いてる方のほとんどが年配者やステークホルダーで
血の気の多い、若人は会場に少ないような気がしました。

長野市の生涯学習センター主催ですが、とっても残念です。
長野市さん!
宣伝告知をもっと、もっと!
というか最近
そういう血の気の多い若者や学生が少ないともいえます。
学者的評論家が多い。
体裁良く小さくまとまるな!
ずっとその会社で骨をうずめるなんて結論を最初から求めていません。
成長している人の話を聴く
成長している場の空気を感じる
成長している会社で働く
成長の裏側には、とんでもない苦労や経験が待ってます!
それをあなたなりの社会貢献のカタチに変換すればいい。
ああっ!スミマセン。
僕はシューマートさんの採用担当ではありませんでした(笑)
中年の僕ですら、刺激になったお話でした。
『だったらお前が頑張れよ!』という話ですね。
ハイ。

この記事へのコメント
またの名をダイスの彼女です。
寒い中、弊社霜田の講演にご参加いただき、ありがとうございます。
とても高評価をいただき、嬉しい限りです。他の方からこういった素敵なお話を聞くたびに、シューマートに勤めて良かったなと思います。
今後もシューマートをよろしくお願いします。
寒い中、弊社霜田の講演にご参加いただき、ありがとうございます。
とても高評価をいただき、嬉しい限りです。他の方からこういった素敵なお話を聞くたびに、シューマートに勤めて良かったなと思います。
今後もシューマートをよろしくお願いします。
シューマートの苅谷美保です。 2012年02月12日 08:34
【シューマートの苅谷美保です。(ダイスくんの彼女)】さん
コメントありがとうございます。
霜田社長の見た目以上の実際の若さ(44歳)に驚きました。
平安堂、シューマート、綿半・・・。
長野ならでは、長野発の企業の活躍と成長はどんな経営手法であっても
刺激になりますね。売り上げが伸びているというのはそれだけ多くの
お客様に喜ばれているという証拠ですから。
しかし、稲里店の広さが500坪で日本一とは・・・。
驚きました。
コメントありがとうございます。
霜田社長の見た目以上の実際の若さ(44歳)に驚きました。
平安堂、シューマート、綿半・・・。
長野ならでは、長野発の企業の活躍と成長はどんな経営手法であっても
刺激になりますね。売り上げが伸びているというのはそれだけ多くの
お客様に喜ばれているという証拠ですから。
しかし、稲里店の広さが500坪で日本一とは・・・。
驚きました。
四代目 2012年02月13日 15:11
きゃー☆
素敵な講演だったんだろーなー。
社長は就任当初、カナリ大変だったと思うよ。
だから、一気に白くなってしまった(苦笑)
でもとっても素敵な方!
そして周りを固めている30・40代の社員たちとの連携が素晴らしい会社!
私も就活時にあのブースへ行っていれば…って何度も思った会社です。
素敵な講演だったんだろーなー。
社長は就任当初、カナリ大変だったと思うよ。
だから、一気に白くなってしまった(苦笑)
でもとっても素敵な方!
そして周りを固めている30・40代の社員たちとの連携が素晴らしい会社!
私も就活時にあのブースへ行っていれば…って何度も思った会社です。
Jun 2012年02月17日 12:40
【junさん】
いつもありがとう!
シューマートのみなさんは
みんな自分の仕事に自信を持って、愛社精神にあふれてますね。
素晴らしいチームワークだと思います。
就職を長野で考えている学生さんにはおススメだと思いましたよ!
素晴らしい社長に素晴らしい会社。
勉強になります。
いつもありがとう!
シューマートのみなさんは
みんな自分の仕事に自信を持って、愛社精神にあふれてますね。
素晴らしいチームワークだと思います。
就職を長野で考えている学生さんにはおススメだと思いましたよ!
素晴らしい社長に素晴らしい会社。
勉強になります。
四代目 2012年02月20日 14:19
何事に対しても前向きで積極的な姿勢でとても共感できます。
しかし、シュマートに対するあなたの考えは間違っています。
霜田氏は前社長が大麻所持で逮捕され、急遽社長にになっただけ
です。そして、その前社長はいまだに役員として会社で影響力を
持っています。
シューマートは儲かればそれでいい会社です。社会貢献などは
名ばかりです。
毎年、麻薬がらみで罪のない多く人たちが犠牲になっています。
麻薬がなくならないのは、大金が動くからです。会社である以上
利益を出すのは当たり前だと思いますが、それだけでいいのでしょうか?
しかし、シュマートに対するあなたの考えは間違っています。
霜田氏は前社長が大麻所持で逮捕され、急遽社長にになっただけ
です。そして、その前社長はいまだに役員として会社で影響力を
持っています。
シューマートは儲かればそれでいい会社です。社会貢献などは
名ばかりです。
毎年、麻薬がらみで罪のない多く人たちが犠牲になっています。
麻薬がなくならないのは、大金が動くからです。会社である以上
利益を出すのは当たり前だと思いますが、それだけでいいのでしょうか?
高瀬直樹 2012年06月15日 15:13
【高瀬 直樹さん】
貴重なコメントありがとうございます。
とても、とても考えさせられました。
僕も前社長のことは、新聞で読んだ記憶があります。
儲かりはじめた企業の成長期には、予期せぬ事件や、慢心から生まれる事故があるものです。顧客や従業員とはかけ離れた場所で
孤独な経営幹部はそういった行動を起こしてしまうことも事実・・・。
それは、社会的に許されることではありません。
が、その一方で、企業にとってはの変革のチャンスでもあると
僕は注目していました。
僕はただの一顧客です。
前社長とお会いしたこともありませんし、
現在どのような影響力をもっているかなどは、
今回、高瀬さんからコメントをいただくまで知りませんでしたが、
むしろあの事件以降のシューマートさんの経営が僕は気になっていました。
このまま【衰退】していくのか?
それとも【変革】していくのか?
そして、大変な時期を乗り越えて、従業員のみなさんの現場力で
変革を遂げつつあると今回の霜田社長のお話をきいて感じたのです。
きっと辞めていった社員も大勢いたでしょう
信用を失った会社のクツを顧客は喜んで買ってくれません。
多くを失った時期があったと容易に想像できます。
しかし、それを乗り越えたのはあきらめない人材が社内にいたからだと思います。
そのひとりが霜田さんであり、現在もやめないで活躍している
従業員のみなさんなのではないかと・・・。
ここにいったいどんな人材がいて、どんな仕組みがあるのか
僕はそこに学ぶべき視点があるのではないかと講演会に足を運びました。
過去の人である前社長が今、
社内でどんな様子かということを気にしなくなるくらい、
現場で働く従業員、店長が活躍し、権限を委譲し、
やる気を引き出しているかに注目して聞いていました。
会社はだれのもの?
という問いにそこで働く人材が
「社長のもの」でもなく
「株主のもの」でもなく
「従業員のもの」でもなく
「お客様のもの」と真に言えるようになるまで、
成長し続けることができれば、企業はどんなことが起きても
立ち直れると僕は信じているからです。
今回のブログを自分でもあらためて読みなおしました。
講演会後のキモチをそのまま記事にしたので興奮気味でした。
この文章を読めば
『おまえはシューマートの何がわかってるんだ?』
そう感じてしまうかもしれないほど、感情的な内容になっています。
今回、高瀬さんのコメントで冷静になれました。
ありがとうございます。
あの事件以降社長になった霜田さんと、
今頑張ってる従業員のみなさんを一顧客として応援したい!
それだけです。
貴重なコメントありがとうございます。
とても、とても考えさせられました。
僕も前社長のことは、新聞で読んだ記憶があります。
儲かりはじめた企業の成長期には、予期せぬ事件や、慢心から生まれる事故があるものです。顧客や従業員とはかけ離れた場所で
孤独な経営幹部はそういった行動を起こしてしまうことも事実・・・。
それは、社会的に許されることではありません。
が、その一方で、企業にとってはの変革のチャンスでもあると
僕は注目していました。
僕はただの一顧客です。
前社長とお会いしたこともありませんし、
現在どのような影響力をもっているかなどは、
今回、高瀬さんからコメントをいただくまで知りませんでしたが、
むしろあの事件以降のシューマートさんの経営が僕は気になっていました。
このまま【衰退】していくのか?
それとも【変革】していくのか?
そして、大変な時期を乗り越えて、従業員のみなさんの現場力で
変革を遂げつつあると今回の霜田社長のお話をきいて感じたのです。
きっと辞めていった社員も大勢いたでしょう
信用を失った会社のクツを顧客は喜んで買ってくれません。
多くを失った時期があったと容易に想像できます。
しかし、それを乗り越えたのはあきらめない人材が社内にいたからだと思います。
そのひとりが霜田さんであり、現在もやめないで活躍している
従業員のみなさんなのではないかと・・・。
ここにいったいどんな人材がいて、どんな仕組みがあるのか
僕はそこに学ぶべき視点があるのではないかと講演会に足を運びました。
過去の人である前社長が今、
社内でどんな様子かということを気にしなくなるくらい、
現場で働く従業員、店長が活躍し、権限を委譲し、
やる気を引き出しているかに注目して聞いていました。
会社はだれのもの?
という問いにそこで働く人材が
「社長のもの」でもなく
「株主のもの」でもなく
「従業員のもの」でもなく
「お客様のもの」と真に言えるようになるまで、
成長し続けることができれば、企業はどんなことが起きても
立ち直れると僕は信じているからです。
今回のブログを自分でもあらためて読みなおしました。
講演会後のキモチをそのまま記事にしたので興奮気味でした。
この文章を読めば
『おまえはシューマートの何がわかってるんだ?』
そう感じてしまうかもしれないほど、感情的な内容になっています。
今回、高瀬さんのコメントで冷静になれました。
ありがとうございます。
あの事件以降社長になった霜田さんと、
今頑張ってる従業員のみなさんを一顧客として応援したい!
それだけです。
4代目 2012年06月16日 15:32
ご丁寧な回答ありがとうございました。
4代目様のお気持ちはわかりましたが、「シューマート」という会社については意見が合いそうにありませんね。
また、時々お邪魔させていただきます。
今回はありがとうございました。
4代目様のお気持ちはわかりましたが、「シューマート」という会社については意見が合いそうにありませんね。
また、時々お邪魔させていただきます。
今回はありがとうございました。
高瀬直樹 2012年07月09日 17:46