最近、近所のお蕎麦屋さんから、
座ぶとんの『仕立て直し』の依頼が入りました。
『仕立て直し?』・・・。
簡単にいえば、ふとんの再生のこと。
①古いふとんの側地(直接わたを包んでいる生地)と中綿(なかわた)を分ける。
②側地がまだ使えるようなら、洗濯。ダメなら新しい側地に新調する。
③中の綿は機械にかけてフカホカの綿に再生する。

④綿の量が足りなければ、新しい綿を追加。
⑤洗濯した側地、もしくは新調した側地に綿を戻してあげて、無事完了。
そうすることで、見た目は新品同様に、中の綿は再利用してふとんはまた数年活躍します。
この方が、新しいものをつくるより、リーズナブルに、ゴミも出さずにエコ的に使いまわすことが
可能となります。
でも、中のわたが、『綿わたであることが条件』厳密にいえば、
『綿わたの比率が50%以上が条件』ですが・・・。
さてさて、今回のお蕎麦屋さんの座ぶとん。
こーんなにお預かりしたのですが、

側地がとても年代物で、

僕の大好きな和柄で、

ステキです!
昔の座ぶとんですから、中身は必ず綿わたが入っています。
なので、仕立て直しもOK!
この座ぶとんを全部処分して、新しいものをつくるよりも、
ずーっと経済的です。
と、こんな時代ですから言いますが、
昔の感覚ならこれが
当たり前だったんです。
当たり前だったことが、当り前じゃない時代。
ちょっと、さみしいです。
座ぶとんの『仕立て直し』の依頼が入りました。
『仕立て直し?』・・・。
簡単にいえば、ふとんの再生のこと。
①古いふとんの側地(直接わたを包んでいる生地)と中綿(なかわた)を分ける。
②側地がまだ使えるようなら、洗濯。ダメなら新しい側地に新調する。
③中の綿は機械にかけてフカホカの綿に再生する。
④綿の量が足りなければ、新しい綿を追加。
⑤洗濯した側地、もしくは新調した側地に綿を戻してあげて、無事完了。
そうすることで、見た目は新品同様に、中の綿は再利用してふとんはまた数年活躍します。
この方が、新しいものをつくるより、リーズナブルに、ゴミも出さずにエコ的に使いまわすことが
可能となります。
でも、中のわたが、『綿わたであることが条件』厳密にいえば、
『綿わたの比率が50%以上が条件』ですが・・・。
さてさて、今回のお蕎麦屋さんの座ぶとん。
こーんなにお預かりしたのですが、
側地がとても年代物で、
僕の大好きな和柄で、
ステキです!
昔の座ぶとんですから、中身は必ず綿わたが入っています。
なので、仕立て直しもOK!
この座ぶとんを全部処分して、新しいものをつくるよりも、
ずーっと経済的です。
と、こんな時代ですから言いますが、
昔の感覚ならこれが
当たり前だったんです。
当たり前だったことが、当り前じゃない時代。
ちょっと、さみしいです。
この記事へのコメント
かけ布団の打ち直しのお値段知りたいです
板倉慶子 2012年09月30日 10:16
板倉慶子さま
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
ふとん屋の4代目、箱山正一と申します。
打ち直しは
お客様の古くなったお布団をこちらで確認させていただいたうえで
問題がなければ【打ち直し】が可能となります。
その際、ふとんの生地は廃棄し、綿だけ取り出して、工場で機械にかけて綿を再生させます。
その後職人の手によって新しい生地が縫われ、綿が入れられ、新品同様に生まれ変わります。
金額はお客様の選ばれる生地によって前後しますが、
だいたい8,000円から10,000円ぐらいかかります。
新品でつくるとなると15,000円~20,000円はしますので、新品を買われる前に打ち直しのご検討をぜひ!
なお、打ち直しの基本は【上から下へ】が基本です。
掛け布団なら敷き布団
敷き布団なら座布団へと打ち直ししていくのがよいでしょう。
敷き布団の綿(わた)を掛け布団にすることはおすすめできません。
あとは、サイズを変えたり綿(わた)の量を変えたり・・・。
自由にできますので、お気軽にお申し付けください。
個人情報のこともあり、
ブログのコメント上ではここまでにしておきますがご不明な点などございましたら、お気軽に下記へお問い合わせください。
メール:yon4daime@gmail.com
T E L:026-232-6012
4代目携帯:090-7221-1511
よろしくお願いいたします。
箱山ふとん店
4代目 箱山正一
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
ふとん屋の4代目、箱山正一と申します。
打ち直しは
お客様の古くなったお布団をこちらで確認させていただいたうえで
問題がなければ【打ち直し】が可能となります。
その際、ふとんの生地は廃棄し、綿だけ取り出して、工場で機械にかけて綿を再生させます。
その後職人の手によって新しい生地が縫われ、綿が入れられ、新品同様に生まれ変わります。
金額はお客様の選ばれる生地によって前後しますが、
だいたい8,000円から10,000円ぐらいかかります。
新品でつくるとなると15,000円~20,000円はしますので、新品を買われる前に打ち直しのご検討をぜひ!
なお、打ち直しの基本は【上から下へ】が基本です。
掛け布団なら敷き布団
敷き布団なら座布団へと打ち直ししていくのがよいでしょう。
敷き布団の綿(わた)を掛け布団にすることはおすすめできません。
あとは、サイズを変えたり綿(わた)の量を変えたり・・・。
自由にできますので、お気軽にお申し付けください。
個人情報のこともあり、
ブログのコメント上ではここまでにしておきますがご不明な点などございましたら、お気軽に下記へお問い合わせください。
メール:yon4daime@gmail.com
T E L:026-232-6012
4代目携帯:090-7221-1511
よろしくお願いいたします。
箱山ふとん店
4代目 箱山正一
4代目 2012年10月05日 23:54