今回の日本における巨大地震で
震災の被害にあわれたすべてのみなさんに
心からお見舞い申し上げます。
また、亡くなられた大勢のみなさんの
ご冥福をお祈り申し上げます。
新しい日本の幕開けを信じて
世界中の人々が手本にしたくなるような
復興をみんなの力を集結して勝ち取るために僕も前を向き、できることやります!
【東日本大震災及び長野県栄村を中心とする地震に関する情報】
~義援金、救援物資、ボランティアなどについて~
【長野県庁HP】
【長野市役所HP】
----------------------------------------------------------------------------------------

イベントずくしの夏。
昨年同様のスケジュールに加え
新たな取り組みが4~5件加わってるので無理ないです。

【ほぼ日手帳】のスケジュールがごちゃごちゃとうまってゆく。
ここまで来るともうイベント屋ですね・・・。
でも、1件1件の案件を丁寧に進めていけば、おのずといい結果や、評価を頂戴することができて、
また、次の高みへと目指したくなるのが僕の性格。
『やるからには絶対成功させますよ!』
『そして、自分も思いっきり楽しむ!』
自分が楽しめなくなってきたらこれ以上イベントを増やすのをやめようと思います。
さて、【長野びんずる祭り】が無事終わってちょいと一息。
まずは、やっぱり気になる綿花の様子からご報告したいと思います。
7月、信州新町の綿花たちは気がつくと雑草に埋もれ、
一体畑のどこにいるのかわからなくなっていました。
それでも炎天下、雑草をかき分けて、探してゆけば・・・。

いるいる元気に太陽へ向かって伸びてる綿花たち。

雑草を抜くことで陽があたりやすくなり、ここからさらに成長するでしょう。

店先の過保護な綿花よりは成長が遅いですが・・・。

勢いよく雑草を抜いていくと、たまにはこうして犠牲になってしまう綿花も・・・。[ゴメンナサイ]

あまりの炎天下に作業方針を変えて・・・。
雑草の中で、綿花がどこにいるのか探して、目印をさしました。

こうして、次回には作業効率UPです。
こんな方法ないと思いますが・・・。
残念ながら芽が出なかった種も多くありますが、
昨年よりもたくさんの綿花が成長してくれています。
近日中にもう一度行ってきます!
さてさて、店先の綿花たちは・・・。
花を咲かせ、虫に食われ、それでも元気に成長しています。

背丈は畑のよりも低いですね・・・。
大きく成長するには、深く深く根を張ることが必要で、
過酷な条件で生きてこそ本当の進化があるように感じます。
人間も一緒なんだよなー。
畑の綿花たちと、店先の綿花たちの成長を比較すると、そんな真実が見えてきます。
いよいよ【4代目の夏休み自由研究】になってきました。
震災の被害にあわれたすべてのみなさんに
心からお見舞い申し上げます。
また、亡くなられた大勢のみなさんの
ご冥福をお祈り申し上げます。
新しい日本の幕開けを信じて
世界中の人々が手本にしたくなるような
復興をみんなの力を集結して勝ち取るために僕も前を向き、できることやります!
【東日本大震災及び長野県栄村を中心とする地震に関する情報】
~義援金、救援物資、ボランティアなどについて~
【長野県庁HP】
【長野市役所HP】
----------------------------------------------------------------------------------------

イベントずくしの夏。
昨年同様のスケジュールに加え
新たな取り組みが4~5件加わってるので無理ないです。
【ほぼ日手帳】のスケジュールがごちゃごちゃとうまってゆく。
ここまで来るともうイベント屋ですね・・・。
でも、1件1件の案件を丁寧に進めていけば、おのずといい結果や、評価を頂戴することができて、
また、次の高みへと目指したくなるのが僕の性格。
『やるからには絶対成功させますよ!』
『そして、自分も思いっきり楽しむ!』
自分が楽しめなくなってきたらこれ以上イベントを増やすのをやめようと思います。
さて、【長野びんずる祭り】が無事終わってちょいと一息。
まずは、やっぱり気になる綿花の様子からご報告したいと思います。
7月、信州新町の綿花たちは気がつくと雑草に埋もれ、
一体畑のどこにいるのかわからなくなっていました。
それでも炎天下、雑草をかき分けて、探してゆけば・・・。
いるいる元気に太陽へ向かって伸びてる綿花たち。
雑草を抜くことで陽があたりやすくなり、ここからさらに成長するでしょう。
店先の過保護な綿花よりは成長が遅いですが・・・。
勢いよく雑草を抜いていくと、たまにはこうして犠牲になってしまう綿花も・・・。[ゴメンナサイ]
あまりの炎天下に作業方針を変えて・・・。
雑草の中で、綿花がどこにいるのか探して、目印をさしました。
こうして、次回には作業効率UPです。
こんな方法ないと思いますが・・・。
残念ながら芽が出なかった種も多くありますが、
昨年よりもたくさんの綿花が成長してくれています。
近日中にもう一度行ってきます!
さてさて、店先の綿花たちは・・・。
花を咲かせ、虫に食われ、それでも元気に成長しています。
背丈は畑のよりも低いですね・・・。
大きく成長するには、深く深く根を張ることが必要で、
過酷な条件で生きてこそ本当の進化があるように感じます。
人間も一緒なんだよなー。
畑の綿花たちと、店先の綿花たちの成長を比較すると、そんな真実が見えてきます。
いよいよ【4代目の夏休み自由研究】になってきました。
この記事へのコメント
実家が布団やの箱山さん!!感激(笑)
今年は綿花育ててないんですか??
今年は綿花育ててないんですか??
綿工房Sentoko 2013年07月12日 21:49