僕のブログからも災難からの復興を勝手に応援させてもらっている
心友が理事長をつとめる『NPO法人侍学園スクオーラ・今人』ですが、
やっと、やっと上田に行けます!
明日。
みなさんも一緒にいかがですか?

参加費はいらなくなった古本です。

ここからどんな復興を目指すのか?
長岡氏の新たなビジョンも聞けそうです。
伊那から菓匠Shimizuの清水さんも駆けつけてくれます。
みんなのいらなくなった本がサムガクの復興へ繋がります。
長岡くんの笑顔に会えるのを楽しみにしています。
☆先日、上田で起きた自身が理事長を務める学校の災難に立ち向かおうと、
復興に向けてたちあがった、心友でもあるひとりのサムライにエールを送ります。
みなさんからも寄付【義援金】というカタチのエールを送ろう!
⇒『NPO法人 侍学園スクオーラ・今人』 復興義援金のお願い

hakoyama.com
心友が理事長をつとめる『NPO法人侍学園スクオーラ・今人』ですが、
やっと、やっと上田に行けます!
明日。
みなさんも一緒にいかがですか?

参加費はいらなくなった古本です。

ここからどんな復興を目指すのか?
長岡氏の新たなビジョンも聞けそうです。
伊那から菓匠Shimizuの清水さんも駆けつけてくれます。
みんなのいらなくなった本がサムガクの復興へ繋がります。
長岡くんの笑顔に会えるのを楽しみにしています。
☆先日、上田で起きた自身が理事長を務める学校の災難に立ち向かおうと、
復興に向けてたちあがった、心友でもあるひとりのサムライにエールを送ります。
みなさんからも寄付【義援金】というカタチのエールを送ろう!
⇒『NPO法人 侍学園スクオーラ・今人』 復興義援金のお願い

hakoyama.com
僕の心友であり、
鬼門会のメンバーのひとりであり、
いつも彼から勇気と刺激と元気をもらっている、大切な存在。
長岡 秀貴(サムライナガオカ)
彼が理事長を務める長野県上田市にある
『NPO法人侍学園 スクオーラ・今人』 という小さな学校が原因不明の火災で燃えました。
火は消え
学校は機能を失い
たくさんのカタチあるものが燃え
きな臭い、真っ黒な学園の状況の中で
もう彼は復活し、たちあがりすでに未来を見据えている。
この情熱はいったいどこから来るのか?
その使命感はどこからくるのか?
これからの彼と彼らの学園の未来を一緒に共有しませんか?
正直、今までも寄付でどうにかなるなんて思ってもみなかった僕。
他の人と比較されて、たくさん寄付できないから、恥ずかしいと思っていた僕。
恵んでもらうくらいなら自分でなんとかすればいいと思っていた僕。
世の中お金じゃないって思いながら、でも、お金がたくさん欲しいと思っている僕。
僕が今の彼と同じ状況なら、きっと逃げ出してしまうだろう、
簡単にあきらめてしまうだろう、
かといって、今すぐ僕にできることが浮かばない。
上田に行く時間もない。
彼が直面している状況があまりにも過酷過ぎて・・・。
イメージ湧きません。
彼に掛ける、気のきいた言葉もでてきません。
でも、僕だって行動したい。
それが、今回寄付というカタチになりました。
彼はきっと、今回立ちはだかる災難すら踏み台にして、情熱を燃やし続けるのだと思います。
「寄付というカタチ」を日本人ももっと知ってほしいと感じていた彼が、
「寄付というカタチ」に支えられるという経験は、
今後、多くの方を巻き込んで、大きなうねりになっていくと確信しています。

☆先日、上田で起きた自身が理事長を務める学校の災難に立ち向かおうと、
復興に向けてたちあがった、心友でもあるひとりのサムライにエールを送ります。
みなさんからも寄付【義援金】というカタチのエールを送ろう!
⇒『NPO法人 侍学園スクオーラ・今人』 復興義援金のお願い

hakoyama.com
鬼門会のメンバーのひとりであり、
いつも彼から勇気と刺激と元気をもらっている、大切な存在。
長岡 秀貴(サムライナガオカ)
彼が理事長を務める長野県上田市にある
『NPO法人侍学園 スクオーラ・今人』 という小さな学校が原因不明の火災で燃えました。
火は消え
学校は機能を失い
たくさんのカタチあるものが燃え
きな臭い、真っ黒な学園の状況の中で
もう彼は復活し、たちあがりすでに未来を見据えている。
この情熱はいったいどこから来るのか?
その使命感はどこからくるのか?
これからの彼と彼らの学園の未来を一緒に共有しませんか?
正直、今までも寄付でどうにかなるなんて思ってもみなかった僕。
他の人と比較されて、たくさん寄付できないから、恥ずかしいと思っていた僕。
恵んでもらうくらいなら自分でなんとかすればいいと思っていた僕。
世の中お金じゃないって思いながら、でも、お金がたくさん欲しいと思っている僕。
僕が今の彼と同じ状況なら、きっと逃げ出してしまうだろう、
簡単にあきらめてしまうだろう、
かといって、今すぐ僕にできることが浮かばない。
上田に行く時間もない。
彼が直面している状況があまりにも過酷過ぎて・・・。
イメージ湧きません。
彼に掛ける、気のきいた言葉もでてきません。
でも、僕だって行動したい。
それが、今回寄付というカタチになりました。
彼はきっと、今回立ちはだかる災難すら踏み台にして、情熱を燃やし続けるのだと思います。
「寄付というカタチ」を日本人ももっと知ってほしいと感じていた彼が、
「寄付というカタチ」に支えられるという経験は、
今後、多くの方を巻き込んで、大きなうねりになっていくと確信しています。
☆先日、上田で起きた自身が理事長を務める学校の災難に立ち向かおうと、
復興に向けてたちあがった、心友でもあるひとりのサムライにエールを送ります。
みなさんからも寄付【義援金】というカタチのエールを送ろう!
⇒『NPO法人 侍学園スクオーラ・今人』 復興義援金のお願い

hakoyama.com
『ナガブロ酒ふるまい祭りin長野』を1時間で早退させていただいて・・・。
参加したのは?
『鬼門会!』
ぼくらは、つい最近出会った。
なのになぜか懐かしい。
これまでの楽しみや、苦しみも。
これからの楽しみや、苦しみも・・・。
まるごと受け止めて。
丑年と寅年の(ウシ&トラ)1973[4月]~1974[3月]年生まれのメンバーを方位で表現して
つまり『鬼門会』となったのです。

ナガブロ酒のイベントとどっちが重要かという低レベルな比較ではなく。
こちらの予定の方が先に決まっていたもんで・・・。
両方楽しんだ土曜日というわけです。
しかも、今回の鬼門会は・・・。
最近めっきり誘われなくなった、でも4代目も大好きな『カラオケ~♪』なのでした。
別に最近の新しい歌を歌えなくても、プレッシャーにならない。
むしろ全員大合唱!
古いけど新しいそんな選曲。
だって同じ時代を別の場所で過ごしたメンバーだもん。
たとえば、こんなアーチストのわりと初期の楽曲。
ユニコーン
篠原涼子
松田聖子
渡辺美里
安全地帯
TMネットワーク
UA
中西保志
class
WINK
田原俊彦
ボウイ
小沢健二
長淵剛
ブルーハーツ
MOONチャイルド
フリッパーズギター
フライングキッズ
スピッツ
槇原敬之?
そういえば、
ぼくが歌いたかったけど歌えなかった
こんな思い出いっぱいな曲も・・・。
『恋歌喫茶・ナツメロ鬼門会』となったのでした。
気がつくと権堂で朝の4時まで、学生のように歌いまくっていたのでした・・・。
恐るべし鬼門会。

次はもうちょっと真面目な会になると思います。

hakoyama.com
参加したのは?
『鬼門会!』
ぼくらは、つい最近出会った。
なのになぜか懐かしい。
これまでの楽しみや、苦しみも。
これからの楽しみや、苦しみも・・・。
まるごと受け止めて。
丑年と寅年の(ウシ&トラ)1973[4月]~1974[3月]年生まれのメンバーを方位で表現して
つまり『鬼門会』となったのです。

ナガブロ酒のイベントとどっちが重要かという低レベルな比較ではなく。
こちらの予定の方が先に決まっていたもんで・・・。
両方楽しんだ土曜日というわけです。
しかも、今回の鬼門会は・・・。
最近めっきり誘われなくなった、でも4代目も大好きな『カラオケ~♪』なのでした。
別に最近の新しい歌を歌えなくても、プレッシャーにならない。
むしろ全員大合唱!
古いけど新しいそんな選曲。
だって同じ時代を別の場所で過ごしたメンバーだもん。
たとえば、こんなアーチストのわりと初期の楽曲。
ユニコーン
篠原涼子
松田聖子
渡辺美里
安全地帯
TMネットワーク
UA
中西保志
class
WINK
田原俊彦
ボウイ
小沢健二
長淵剛
ブルーハーツ
MOONチャイルド
フリッパーズギター
フライングキッズ
スピッツ
槇原敬之?
そういえば、
ぼくが歌いたかったけど歌えなかった
こんな思い出いっぱいな曲も・・・。
『恋歌喫茶・ナツメロ鬼門会』となったのでした。
気がつくと権堂で朝の4時まで、学生のように歌いまくっていたのでした・・・。
恐るべし鬼門会。
次はもうちょっと真面目な会になると思います。

hakoyama.com
鬼門会?
ヘンな宗教ではないけど、ヘンな集まり。
占い師に会うわけではないけど、これからの人生の道しるべ(方向性)がみえる会。
何となく腸の調子が悪くて内視鏡カメラをおしりから入れたわけではないけど、
僕も含め、あながち間違ってもいないメンバーもなかには・・・。(汗)
丑年と寅年の(ウシ&トラ)1973-74年生まれの集まりを方位で表現して
つまり『鬼門会』となったのです。
第2回目の今回は・・・。
ナガオカ氏のいる上田へ殴りこみ!
別所線で、ワンマンなのに知らないから、一番後ろに乗ってしまい、到着駅の
「赤坂上」で電車の発車を遅らせ・・・。

長野から電車に乗った、我々の大物ぶりを上田のみなさんへアピール!!
なんとか到着、ナガオカ氏の店『Bar HID』へ・・・。

やっぱりあり得ないこの感覚。
『いったい何だろう?』
2回目とは言えない安心感、結束感、充実感、満足感、疾走感、爽快感、リズム感・・・。
『感じる』という言葉を使って表せる、すべてのプラスの表現がこのメンバーの中にはある。
とにかく心地がいい。
ずっとずっと昔から知ってたメンバーのようで・・・。
前世で大昔に何かをやり遂げたメンバーのような、懐かしさも感じ・・・。
今回も、あっという間の3時間。
ぼくの過ぎた誕生日(3/7)まで祝ってもらって・・・。

誰が一番若いか?
みんないっしょっす!
みんな違う場所で、でも同じ時代を駆け抜けたメンバー。
想いは一緒。
だから、こうして、こうやって出会う。
『俺たちで何かをしようじゃないか!』ってすぐに熱くなる。
否定する奴なんてひとりもいないのさ。
ああ、この出会いは必然なんだなー。
そう思う。
今回のイベントにも協力にバックアップしてくれています。
我こそはという(1973-74年生まれの)方限定。
いつでも募集中。
お問い合わせは『鬼門会』まで・・・。

hakoyama.com
ヘンな宗教ではないけど、ヘンな集まり。
占い師に会うわけではないけど、これからの人生の道しるべ(方向性)がみえる会。
何となく腸の調子が悪くて内視鏡カメラをおしりから入れたわけではないけど、
僕も含め、あながち間違ってもいないメンバーもなかには・・・。(汗)
丑年と寅年の(ウシ&トラ)1973-74年生まれの集まりを方位で表現して
つまり『鬼門会』となったのです。
第2回目の今回は・・・。
ナガオカ氏のいる上田へ殴りこみ!
別所線で、ワンマンなのに知らないから、一番後ろに乗ってしまい、到着駅の
「赤坂上」で電車の発車を遅らせ・・・。
長野から電車に乗った、我々の大物ぶりを上田のみなさんへアピール!!
なんとか到着、ナガオカ氏の店『Bar HID』へ・・・。
やっぱりあり得ないこの感覚。
『いったい何だろう?』
2回目とは言えない安心感、結束感、充実感、満足感、疾走感、爽快感、リズム感・・・。
『感じる』という言葉を使って表せる、すべてのプラスの表現がこのメンバーの中にはある。
とにかく心地がいい。
ずっとずっと昔から知ってたメンバーのようで・・・。
前世で大昔に何かをやり遂げたメンバーのような、懐かしさも感じ・・・。
今回も、あっという間の3時間。
ぼくの過ぎた誕生日(3/7)まで祝ってもらって・・・。
誰が一番若いか?
みんないっしょっす!
みんな違う場所で、でも同じ時代を駆け抜けたメンバー。
想いは一緒。
だから、こうして、こうやって出会う。
『俺たちで何かをしようじゃないか!』ってすぐに熱くなる。
否定する奴なんてひとりもいないのさ。
ああ、この出会いは必然なんだなー。
そう思う。
今回のイベントにも協力にバックアップしてくれています。
我こそはという(1973-74年生まれの)方限定。
いつでも募集中。
お問い合わせは『鬼門会』まで・・・。

hakoyama.com
1973-74(ウシ-トラ)この世代は
人生の先輩方に敬意を払いつつ、後輩や未来の子供たちをつなぐパイプ役
それぞれが
今取り組んでいる仕事や課題をしっかり継承して、
次の世代へバトンタッチする。
そんな共通の使命をもって生れてきたんだと
あらためて実感するような出会いがありました!

名付けて『鬼門会』
この世代には世の中を変える力がある!

今までにない出会いの感覚。
この日会ったメンバーとは一緒に過ごしていないのに
『ここまでいろいろあったね~』
多くを語らずとも通じ合えちゃう。
語れば語るほど、繋がっちゃう。
不思議なくらい、やすらぐ解放感。
今回は8名でしたが、だんだん大きくなる予感。
『拙者、こんな出会い方初めてぜよ。』
あなたにはひとをつなげるチカラがある・・・。
第2幕も楽しみです!

hakoyama.com
人生の先輩方に敬意を払いつつ、後輩や未来の子供たちをつなぐパイプ役
それぞれが
今取り組んでいる仕事や課題をしっかり継承して、
次の世代へバトンタッチする。
そんな共通の使命をもって生れてきたんだと
あらためて実感するような出会いがありました!
名付けて『鬼門会』
この世代には世の中を変える力がある!
今までにない出会いの感覚。
この日会ったメンバーとは一緒に過ごしていないのに
『ここまでいろいろあったね~』
多くを語らずとも通じ合えちゃう。
語れば語るほど、繋がっちゃう。
不思議なくらい、やすらぐ解放感。
今回は8名でしたが、だんだん大きくなる予感。
『拙者、こんな出会い方初めてぜよ。』
あなたにはひとをつなげるチカラがある・・・。
第2幕も楽しみです!

hakoyama.com